受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
高校三年生です。
講習で一橋の日本史も含めた論述対策講座を取っているのですが、とても半年後に解けている自分というのが想像できません、、、皆さんはいつ頃から「解けそう」と思い始めたのでしょうか?また、いつまでに教科書なしでも解けるようにならないといけないのでしょうか?
社学志望なのもあり、とても配点が重いのでかなり焦っています。
講習で一橋の日本史も含めた論述対策講座を取っているのですが、とても半年後に解けている自分というのが想像できません、、、皆さんはいつ頃から「解けそう」と思い始めたのでしょうか?また、いつまでに教科書なしでも解けるようにならないといけないのでしょうか?
社学志望なのもあり、とても配点が重いのでかなり焦っています。
らっぱ
ろんさんこんにちは!
社会学部一年のらっぱといいます。
一橋大学の日本史はかなり特殊で難しいと思います。
私はかなり日本史が得意なつもりだったのですが、この時期に過去問をやり始めた際には、あまりにも難しすぎて、得意科目のはずなのにこんなに出来ないのかと凹みましたし、不安になりました。
結論を言いますと、最後まで「解けそう」と思ったことはほとんどありません。聞かれる内容が細かすぎますし、教科書の記載が薄い部分もよく出るのでとてつもなく大変です。
一橋大学の日本史には類似問題が多く出る、近現代の出題が多いという特徴があります。ですから、私は過去問を研究し、近現代を重点的に覚えるという方法をとっていました。これによって一橋大学に特化した知識を頭に詰め込むことが出来ます。
また私の場合は教科書を見ながら問題を解くことはしませんでした。わからなくてもとりあえず頭から絞り出した解答を作った方が自分のためになると思ったからです。最後の最後まで教科書の通りの答えを作ることはできませんでしたが….。
一橋大学の日本史を完璧に回答できる人は社会学部志望でもほとんどいません。過去問を何度も解いて、出やすい範囲の知識をより理解し覚えることが出来るかが合否を分けると考えられます。完璧を求める必要は全くありません。
また不安なことがあれば気軽に質問してください。応援しています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
社会学部一年 らっぱ
社会学部一年のらっぱといいます。
一橋大学の日本史はかなり特殊で難しいと思います。
私はかなり日本史が得意なつもりだったのですが、この時期に過去問をやり始めた際には、あまりにも難しすぎて、得意科目のはずなのにこんなに出来ないのかと凹みましたし、不安になりました。
結論を言いますと、最後まで「解けそう」と思ったことはほとんどありません。聞かれる内容が細かすぎますし、教科書の記載が薄い部分もよく出るのでとてつもなく大変です。
一橋大学の日本史には類似問題が多く出る、近現代の出題が多いという特徴があります。ですから、私は過去問を研究し、近現代を重点的に覚えるという方法をとっていました。これによって一橋大学に特化した知識を頭に詰め込むことが出来ます。
また私の場合は教科書を見ながら問題を解くことはしませんでした。わからなくてもとりあえず頭から絞り出した解答を作った方が自分のためになると思ったからです。最後の最後まで教科書の通りの答えを作ることはできませんでしたが….。
一橋大学の日本史を完璧に回答できる人は社会学部志望でもほとんどいません。過去問を何度も解いて、出やすい範囲の知識をより理解し覚えることが出来るかが合否を分けると考えられます。完璧を求める必要は全くありません。
また不安なことがあれば気軽に質問してください。応援しています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
社会学部一年 らっぱ
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 数列、整数、確率の参考書について (0)
- 課外活動 (0)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
- 高認から一橋 (0)
- 高認から一橋 (0)
- 数学 英語 について (0)
- 世界史の論述の勉強について (1)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について