受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
自分は推薦入試を受けようと思っているのですが、面接が不安です。
のぎへんさんは推薦の一次を突破すればほぼいける、と仰っていましたが本当ですか?
(推薦を舐めてるわけではありません)
ご解答よろしくお願いします
のぎへんさんは推薦の一次を突破すればほぼいける、と仰っていましたが本当ですか?
(推薦を舐めてるわけではありません)
ご解答よろしくお願いします
のぎへん
おのまつさん、ご質問ありがとうございます!法学部推薦ののぎへんです。推薦入試の1次2次の合格率はご存知でしょうか?大学のホームページやパンフレットなどにこれまでの受験者と合格者数が試験ごとに掲載されていると思います。そこでは2次試験に進んでから落ちる人が極端に少なく(例えば今年では全学部の2次受験者23人全員が合格しましたし、今までもほとんどの2次受験者が合格していました)、1次の資格を満たせる人がそもそも少なく毎年定員割れor低倍率ということもあり、そういったことから「1次を突破すればほぼいける」と表現しました。(もちろん2次の不合格者もいるので「ほぼ」を強調させてください!)
面接が不安な気持ちとてもよくわかります!私は推薦で商学部に受かった先輩から話を聞いて、「自己推薦書が大事」という事を肝に銘じていました。面接の内容は、小論文で書いた内容についての質問と志望理由以外は、自己推薦書に書いたことで教授が興味を持ったことについて掘り下げた質問をされることが多く、それが半分以上だった記憶があります。なので受験生が念入りに自己推薦書を書いたならむしろ答えやすい質問が多かったと思います!(自己推薦書の内容などでまた気になる点等あれば聞いてください)
一橋の推薦入試は情報が少なく不安になりがちですが、一橋に入りたい気持ちの強い受験生に有利なかなり穴場の入試制度だと個人的には思います。また気になることがあればぜひご質問ください!応援してます!
面接が不安な気持ちとてもよくわかります!私は推薦で商学部に受かった先輩から話を聞いて、「自己推薦書が大事」という事を肝に銘じていました。面接の内容は、小論文で書いた内容についての質問と志望理由以外は、自己推薦書に書いたことで教授が興味を持ったことについて掘り下げた質問をされることが多く、それが半分以上だった記憶があります。なので受験生が念入りに自己推薦書を書いたならむしろ答えやすい質問が多かったと思います!(自己推薦書の内容などでまた気になる点等あれば聞いてください)
一橋の推薦入試は情報が少なく不安になりがちですが、一橋に入りたい気持ちの強い受験生に有利なかなり穴場の入試制度だと個人的には思います。また気になることがあればぜひご質問ください!応援してます!
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (1)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について