受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
僕は現在高1なのですが、塾や予備校に行くべきなのか迷っています。
費用が安いのでスタディサプリにしようと考えているのですが、スタディサプリのみで合格された先輩方はいらっしゃりますでしょうか?また、どのような使い方をしていたかも教えていただけるとありがたいです。
塾・予備校 男性 未定 高校1年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2020/10/07(水) 23:36 No.3918 編集 削除
  気の抜けた炭酸
いえさん、こんにちは!社会学部1年の気の抜けた炭酸がお答えします。
私は予備校には一切通わず、高1秋~高2夏までスタディサプリを使って学習していました。私は使い始めた高1秋当初は成績が振るわず学校の習った内容に抜け目があったので主にベーシックコースで理解をして基礎固めを行っていました。それらの復習が終わった後は徐々に授業のビデオのレベルを上げ、早いうちから受験への力をつけようと心がけていました。動画が見放題といこともあり、先々まで予習のように学習できたのは大きかったと思います。私は自分で学習計画を立てたかったのと、そこまでお金をかけたくなかったのもあり、担当コーチはつけず、ベーシックコースで受講していました。
こんな感じですが、いかがでしょうか?またわからないことがあったら遠慮なく聞いてください!
一橋大学 一橋祭運営委員会
社会学部1年 気の抜けた炭酸
女性 社会学部生 19歳 得意科目・日本史 不得意科目・数学 広島県 2020/10/09(金) 22:05 No.1 編集 削除

検索フォーム