受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
商学部志望の高校3年生です。
河合塾などの共通テスト模試等でE判定から抜け出せずこんな私が一橋大学を受けていいのだろうか、そもそも一次を合格出来るのかという不安にかられています。実際にこの時期にE判定から合格された方はどれぐらいいるのでしょうか?共通テストの理科基礎、社会科目の得点不足が主な原因なのですがこの時期に二次と共通テスト対策どの程度の比率で進めていくのがよいのでしょうか?また理科基礎や倫政経はどのような対策をしていましたか?長くなってしまいましたがアドバイスをいただけたら嬉しいです。
河合塾などの共通テスト模試等でE判定から抜け出せずこんな私が一橋大学を受けていいのだろうか、そもそも一次を合格出来るのかという不安にかられています。実際にこの時期にE判定から合格された方はどれぐらいいるのでしょうか?共通テストの理科基礎、社会科目の得点不足が主な原因なのですがこの時期に二次と共通テスト対策どの程度の比率で進めていくのがよいのでしょうか?また理科基礎や倫政経はどのような対策をしていましたか?長くなってしまいましたがアドバイスをいただけたら嬉しいです。
ヨーヨー
勉強比率さん質問ありがとうございます。
まず、E判定からどれくらいの人が合格しているのか、という話ですが、一定の割合でいると思います。私の知り合いにもいますし、私自身も模試はE~D判定でしたので、そんなに心配することはないと思います。一橋大学を目指すことは悪いことではありませんし、一次も今年は足切りもなかったのでそこまで気にしなくても大丈夫ではないでしょうか。
私はこの時期は過去問を進め、12月頃からセンター対策を始めました。
共通テストの理科基礎、社会科目の点数不足とのことでしたが、理科基礎は出る問題の範囲が限られているので問題演習を繰り返しましょう。社会科目は基礎的な単語を叩き込むと点数が取れるようになると思います。私はセンターの過去問を解きまくりました。
最後になりましたが、勉強比率さんが合格出来るよう、応援しています。
一橋祭運営委員会
ヨーヨー
まず、E判定からどれくらいの人が合格しているのか、という話ですが、一定の割合でいると思います。私の知り合いにもいますし、私自身も模試はE~D判定でしたので、そんなに心配することはないと思います。一橋大学を目指すことは悪いことではありませんし、一次も今年は足切りもなかったのでそこまで気にしなくても大丈夫ではないでしょうか。
私はこの時期は過去問を進め、12月頃からセンター対策を始めました。
共通テストの理科基礎、社会科目の点数不足とのことでしたが、理科基礎は出る問題の範囲が限られているので問題演習を繰り返しましょう。社会科目は基礎的な単語を叩き込むと点数が取れるようになると思います。私はセンターの過去問を解きまくりました。
最後になりましたが、勉強比率さんが合格出来るよう、応援しています。
一橋祭運営委員会
ヨーヨー