受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

判定について

   社学 返信
兵庫県の一浪生です。昨年の現役時の一橋模試ではA判定で社会学部で30番以内だったので自信をもって受験したのですが、落ちてしまいました。自分でなぜ落ちたのか、いろいろ考えてみたところセンターが83%で足きりぎりぎりだったのと、数学でしくりすぎたのが原因だと思います。英語と日本史でかせいでのA判定だったので、本試までにそこから周りも社会をかためて追い抜かれたのかなともおもいます。A判定がでて慢心していたわけでもありませんでした。今年ももうすぐ一橋模試があるのですが、そこでどんな判定がでても、信じられません。そこで、僕とは正反対で昨年の一橋模試ではD、E判定でも今年の本試で合格された方にお聞きしたいのですが、どのように模試の判定を受け止め、そこからどのように本試まで学習をすすめられたか教えてください。やはりこのじきの模試だと数学でしかっりとれてのA判定でないと意味がないのでしょうか。
模試 男性 社会志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・国語 兵庫県 2011/10/01(土) 23:31 No.426 編集 削除
  おかだ
社学さん、こんにちは。 社会学部1年の岡田です。

私は駿台実戦模試・河合のオープン模試で両方ともD判定、センターリサーチに至ってはE判定という絶望的な成績で受験に臨みました。
しかし正直なところ、模試の判定はさほど気にかけませんでした。
なぜなら、大切なのは模試の判定ではなく、模試を受けることで洗い出された自分の出来ない問題や弱点の対策をすることだと考えていたからです。
なので、模試の判定はあくまで自分を奮起させるもの、といった要素でした。
判定がどうであろうと、「絶対に一橋に入る」という思いがあったからこそ、合格できたのだと思います。
数学が出来ていようが出来ていまいが、A判定に慢心しては本末転倒です。
A判定が取れたなら、自信にして一層励んでください。
尚、一橋模試以降の勉強は、主に二次試験の過去問と模試の復習、英単語や古文単語の復習等をやりました。
センター試験対策は、学校の授業を除いては12月半ば頃に始めました。

英語もですが日本史は現役生が特に追い上げてくる教科なので、数学も安定させていけるといいですね。
頑張ってください。
応援しています。

一橋祭運営委員会
一橋運動会・屋内装飾担当
社会学部1年 岡田智子
女性 社会学部生 19歳 得意科目・日本史 不得意科目・数学 群馬県 2011/10/06(木) 00:49 No.1 編集 削除

検索フォーム