受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

冠模試に向けて

   ルイ 返信
とうとう冠模試が1週間後に迫りました。
夏休みが終わった後、冠模試でB判定以上を狙って勉強をしてきました。
具体的には、
英語…塾の予復習
数学…プラチカ1周、過去問4年
世界史…過去問9年
国語…過去問3年
と言った感じで勉強してきました。
法学部志望で、英語6割、数学6割、世界史6割、国語6割を目指しています。
後1週間で、各教科過去問もう1年分、プラチカの一橋頻出範囲の復習、世界史の年号詰め込みと流れの確認をしようと思っているのですが、他にやっておいたほうがいいことはあるでしょうか?
早めの返信をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
その他 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・国語     2021/10/09(土) 17:41 No.4457 編集 削除
  ドビー
ルイさん、お待たせいたしました。法学部一年のドビーがお答えいたします。

ここに書かれている計画はとてもよく練られていると思います。国語が得意ではないということなので、余裕があれば漢字を見直すのもありかもしれません。漢字で書けないものがあると焦りにつながりやすいので、少し見ておけばさらに安心できると思います。また、こちらも余裕があればという感じですが、今まで解いてきた過去問を振り返ってみるのもよい学習だと思います。数学だったら、自分が前回躓いた部分を復習して自分の考え方の癖をつかむことで、本番ではもう一つ先のステップまで考えられたりするからです。残り一週間でまだまだ過去問を進めるということなので、そちらの復習もしつつ、頑張っていただければと思います。自分が苦手だと思う部分をつぶす勉強を意識するとよいかなと思います。
冠模試応援しています!

一橋祭運営委員会 法学部一年ドビー
女性 法学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学     2021/10/11(月) 23:52 No.1 編集 削除

検索フォーム