受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
今年一橋商学部を受験するものです。
古文、漢文が得意ではないので国語が、あまり重視されない併願校を探しています。
現在、慶応商Aと上智経済の数学受験を考えています。
ほかにおすすめの併願校があれば教えていただきたいです。
古文、漢文が得意ではないので国語が、あまり重視されない併願校を探しています。
現在、慶応商Aと上智経済の数学受験を考えています。
ほかにおすすめの併願校があれば教えていただきたいです。
D.A
しむさん、こんにちは。
経済学部一年のD.Aがお答えいたします。
国語があまり重視されない併願校についてお聞きしたいとのことですが、商学部志望とのことですので、商、経営、経済学部に限定してお話させていただきます。
やはり、代表的なのは慶應だと思います。商学部はご存じだと思いますが、経済学部も小論文なので国語はそれほど重視されません。小論文対策としては、書いたものを先生に添削してもらいながら、慣れていくのが良いと思います。
他にも青学の経済学部は英数だけで受験することができます。また他のMARCHの商、経済学部は漢文はありませんが古文は出題される大学が多いです。しかし、英数または英社で古文をカバーすることができれば合格につながります。
加えて、併願校を多くすると一橋対策にかける時間が削られてしまうので、ご自身の状況を考えながら併願校を選ぶのがいいと思います。
以上になります。
また何かありましたらお気軽に質問してください。
応援しています!
経済学部一年のD.Aがお答えいたします。
国語があまり重視されない併願校についてお聞きしたいとのことですが、商学部志望とのことですので、商、経営、経済学部に限定してお話させていただきます。
やはり、代表的なのは慶應だと思います。商学部はご存じだと思いますが、経済学部も小論文なので国語はそれほど重視されません。小論文対策としては、書いたものを先生に添削してもらいながら、慣れていくのが良いと思います。
他にも青学の経済学部は英数だけで受験することができます。また他のMARCHの商、経済学部は漢文はありませんが古文は出題される大学が多いです。しかし、英数または英社で古文をカバーすることができれば合格につながります。
加えて、併願校を多くすると一橋対策にかける時間が削られてしまうので、ご自身の状況を考えながら併願校を選ぶのがいいと思います。
以上になります。
また何かありましたらお気軽に質問してください。
応援しています!
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について