受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

数学20カ年について

   パロマ 返信
一橋数学20か年を解き始めたはいいものの、ほとんどの問題を初見で完答することができません。どれも途中の過程はあっていたり、(1)や(2)は解けても、最後までたどり着けず、解説を見ると、あっ!そんな簡単なことになぜ気づかなかったのか。。。と後悔を繰り返すばかりです。こんな調子で、試験本番に間に合うのでしょうか、すごく不安です。志望校を落とすべきかも悩んでいます。なにかアドバイスいただければ幸いです。
その他 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・世界史 埼玉県 2021/10/27(水) 00:26 No.4481 編集 削除
  Jr
パロマさん、こんにちは。
商学部一年のJrがおこたえさせていただきます。

数学についてお聞きしたいとのことですが、現時点で初見の問題を完答できなくてまったく問題ないと思います。
まず、「なんで気づかなかったのか...」という気づきがとっても大切です。できなかった問題に出会ったとき、解答解説をよく読んでみてください。ほかの問題にも応用できそうな考え方や発想があると思います。それを脳みそに定着できるまで、反復練習してみてください。すると、初見の問題でもすらすらと解けるものが増えていくと思います。
また、途中まで正しく解けているのは、与えられた条件を正しく処理できるだけの基本ができているからです。なので、ご自身の数学能力を不安に思わずとも大丈夫です。逆に、方針さえ間違えてしまっているときは、その分野の力が足りてない可能性があります。もっと易しい教科書や参考書の演習問題をしたり、定義や定理の意味を確認してみてはいかがでしょう。

長文となり、大変申し訳ありませんが以上となります。
また、何かありましたら気兼ねなくご質問ください。
共通テストまでのこりわずかになってきましたが、たゆまず頑張ってください!
応援しています。

一橋祭運営委員会
商学部一年
Jr
男性 商学部生 19歳 得意科目・世界史 不得意科目・英語 神奈川県 2021/10/28(木) 09:04 No.1 編集 削除

検索フォーム