受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

一橋模試判定

   春よこい 返信
一橋模試の結果がD判定でした。
英語、世界史が致命的でした。

実は全統記述模試判定が良かった事で、頭の隅で「このまま行けそう」だなどとよぎっていたのかもしれません、今回の判定が想像以上にショックです。

志望校はかえたくないですが、冠模試が悪かった、試験問題を見て想定外の問題で頭が真っ白になった、などの際どの様に乗り越えましたか。



その他 女性 商学部生 18歳 得意科目・数学 不得意科目・英語 神奈川県 2021/12/10(金) 19:11 No.4536 編集 削除
  チェルノーゼム
 ご質問ありがとうございます。商学部1年のチェルノーゼムがお答えいたします。
 模試の判定で一喜一憂してしまうお気持ちは非常に分かります。しかし個人的には、一喜一憂すること自体は悪いことではないと思います。大事なのはそこからの行動です。悔しい気持ちをバネねにして挽回するための復習をするのか、それともそのままにしてしまうのか。僕自身、前者を選べたことが合格につながったようにも感じます。
 春よこいさんの場合は商学部志望とのことですので、得意の数学を存分に活かすためにも、特に英語で足を引っ張らないために何を改善すべきか、英文解釈が足りないのか、はたまた英作文が書けないのか、徹底的に分析して実行に落とし込んでいくことが重要でしょう。D判から合格した人なんていくらでもいます。油断は禁物、絶対受かると言えるくらいに勉強して下さい。
 以上となります。春に国立でお会いできることを楽しみにしております。

一橋祭運営委員会
商学部1年 チェルノーゼム
男性 商学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・特になし 東京都 2021/12/15(水) 09:53 No.1 編集 削除
  春よこい
チェルノーゼム様
丁寧にアドバイス下さり有難うございます。
「模試の判定で一喜一憂する事自体は悪い事ではない」と言う言葉に冷静になる事が出来ました。
最近、前向きに頑張ろと思ったり落ち込んだり気持ちが一喜一憂してしまう部分も正直あります。しかし、冷静に自分を客観的に見てみたいと思います。

少し油断…していた所がもしかしたらあったかもしれないので気を引き締めるきっかけになったと思い頑張って行こうと思います。

有難うございました。
女性 商志望 18歳 得意科目・数学 不得意科目・英語 神奈川県 2021/12/22(水) 08:04 No.2 編集 削除

検索フォーム