受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
中高一貫校に通う高校2年生、経済学部志望です。
今さっき共通テスト同日体験を終えました。
結果は
英語 R 92/100
英語 L 83/100
国語 現古漢 82/200
世界史 30/100
政治・経済 54/100
数学1A 31/100
数学2B 40/100
化学基礎 27/50
生物基礎 6/50
という悲惨な結果でした。ここの掲示板を見ている一橋受験生は僕より点数が高い人の方が圧倒的に多いでしょう。共通テストまで残り1年を切ってしまい相当焦っています。
また、経済的な事情で塾には通うことが出来ないです。来年の模試代や参考書用のお金はバイトして充分稼いだので、現在働いているバイト先は2月の最後の日曜日で辞めます。
一橋大学に本当に行きたいです。夢にも出てくるほどです。今から受験までに間に合うようどうしたら良いのか教えて欲しいです。
この成績から共通テスト足切りを喰らわないような点数まであげる為にアドバイスをいただけたらなと思います。また、同じような家庭環境、同じような成績だった一橋大学の先輩にどうやって着々と成績をあげていったのか教えて頂きたいです。
拙い文章でごめんなさい。
今さっき共通テスト同日体験を終えました。
結果は
英語 R 92/100
英語 L 83/100
国語 現古漢 82/200
世界史 30/100
政治・経済 54/100
数学1A 31/100
数学2B 40/100
化学基礎 27/50
生物基礎 6/50
という悲惨な結果でした。ここの掲示板を見ている一橋受験生は僕より点数が高い人の方が圧倒的に多いでしょう。共通テストまで残り1年を切ってしまい相当焦っています。
また、経済的な事情で塾には通うことが出来ないです。来年の模試代や参考書用のお金はバイトして充分稼いだので、現在働いているバイト先は2月の最後の日曜日で辞めます。
一橋大学に本当に行きたいです。夢にも出てくるほどです。今から受験までに間に合うようどうしたら良いのか教えて欲しいです。
この成績から共通テスト足切りを喰らわないような点数まであげる為にアドバイスをいただけたらなと思います。また、同じような家庭環境、同じような成績だった一橋大学の先輩にどうやって着々と成績をあげていったのか教えて頂きたいです。
拙い文章でごめんなさい。
たかし
猫の子さん、こんにちは!一橋祭運営委員会のたかしがお答えいたします。
同日体験お疲れさまです。結果を拝見し、特に英語は高得点が取れていることから基礎的なところはできているのではないかと感じました。受験まであと1年を切って焦っているとのことですが、まだ全然間に合うと思いますよ。まずは今回の模試で何ができなかったのかを見極め、その分野を再インプットすることが最初かなと思います。社会科目や理科基礎科目はこれからの頑張り次第でいくらでも伸びるでしょう。国語や数学は自分が納得できるまで答えを読み込み、納得・理解できなければどんどん先生や友達に聞いて見てください。そして同じ問題なら2度と間違えないところまで解き直してみてください。
塾に通わないことで友達との不平等感を感じることは正直あるかもしれません。しかし自分が苦手な分野を見つけて克服し、得意分野をさらに伸ばすという受験までにやるべきことは変わりませんし、自分のペースでそれができることは塾に通わないことの大きなメリットだと思います。私は塾に通っていなかったのでできるだけ学校で友達と勉強し、わからなければ先生に質問したり添削をお願いしたりしていました。塾に行かなければ合格できないわけでは全くありません。
体感時間には個人差こそありますが、周りはみんな同じ条件です。残り時間に焦るよりもこれからの1年でいかに勉強し点数を上げていくかを考えたほうがいいのは間違いありません。私は一橋大学に対して猫の子さんほどの情熱はなかったので羨ましい限りです。その気持ちはきっとこの1年を支えるものになるはずです。不安に押しつぶされることなくがんばってください!応援しています。
一橋祭運営委員会 社会学部1年たかし
同日体験お疲れさまです。結果を拝見し、特に英語は高得点が取れていることから基礎的なところはできているのではないかと感じました。受験まであと1年を切って焦っているとのことですが、まだ全然間に合うと思いますよ。まずは今回の模試で何ができなかったのかを見極め、その分野を再インプットすることが最初かなと思います。社会科目や理科基礎科目はこれからの頑張り次第でいくらでも伸びるでしょう。国語や数学は自分が納得できるまで答えを読み込み、納得・理解できなければどんどん先生や友達に聞いて見てください。そして同じ問題なら2度と間違えないところまで解き直してみてください。
塾に通わないことで友達との不平等感を感じることは正直あるかもしれません。しかし自分が苦手な分野を見つけて克服し、得意分野をさらに伸ばすという受験までにやるべきことは変わりませんし、自分のペースでそれができることは塾に通わないことの大きなメリットだと思います。私は塾に通っていなかったのでできるだけ学校で友達と勉強し、わからなければ先生に質問したり添削をお願いしたりしていました。塾に行かなければ合格できないわけでは全くありません。
体感時間には個人差こそありますが、周りはみんな同じ条件です。残り時間に焦るよりもこれからの1年でいかに勉強し点数を上げていくかを考えたほうがいいのは間違いありません。私は一橋大学に対して猫の子さんほどの情熱はなかったので羨ましい限りです。その気持ちはきっとこの1年を支えるものになるはずです。不安に押しつぶされることなくがんばってください!応援しています。
一橋祭運営委員会 社会学部1年たかし
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について