受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
初めまして。商学部志望で春から高3になります。英単語の参考書について悩んでいることがあるので、相談させていただきたいです。
学校で英検準1級の出る順パス単を使っているのですが、それだけでは2級以下の単語が抜けてしまう、また大学受験向きではないというような意見をよく目にします。ですので新しく他の単語帳を始めようと考えているのですが、DUOや鉄壁、ターゲットなど種類がありすぎてなにが適しているのかがわかりません。そこで質問なのですが、現在使用している単語帳で一橋大学に対応できるほどの単語力は身につけられますか?また他の単語帳を使用した方がいいのならおすすめのものはありますか?
現在英語は比較的得意な方で、模試によってばらつきがあるのですが駿台模試で偏差値50弱、ベネッセの総合学力テストでは80程度です。商学部志望ですが数学があまり得意ではないので英語で確実に点数を稼げるようにしたいです。ご回答よろしくお願いします。
学校で英検準1級の出る順パス単を使っているのですが、それだけでは2級以下の単語が抜けてしまう、また大学受験向きではないというような意見をよく目にします。ですので新しく他の単語帳を始めようと考えているのですが、DUOや鉄壁、ターゲットなど種類がありすぎてなにが適しているのかがわかりません。そこで質問なのですが、現在使用している単語帳で一橋大学に対応できるほどの単語力は身につけられますか?また他の単語帳を使用した方がいいのならおすすめのものはありますか?
現在英語は比較的得意な方で、模試によってばらつきがあるのですが駿台模試で偏差値50弱、ベネッセの総合学力テストでは80程度です。商学部志望ですが数学があまり得意ではないので英語で確実に点数を稼げるようにしたいです。ご回答よろしくお願いします。
なめこ
ねずみさん、こんにちは。
社会学部1年のなめこがお答えします。
英検準1級のパス単を受験用の単語帳として使い続けていいかとのことですが、準1級のパス単やねずみさんが挙げているものの他にも、ターゲット・システム英単語などの大学受験向けの単語帳であればどれでも一橋を受ける分には問題ないと思います。もちろん一つの単語帳を完成しきることは前提ですし、その上で単語帳によって多少抜けている単語が出てくることはある種当然ですが、それを長文問題や過去問の演習を通じて発見し、埋めていくという作業をしていけば結果的には差が出ることはほぼないでしょう。分からない単語が出てきたらしっかりメモし、ノートにまとめて暗記しておくなどをすると効果的です。併願する私大では一橋より難しい単語が往々に出てくると思いますが、演習をこなしてきたのなら読解力や文法力でカバーできると思います。
ねずみさんは商学部志望ということですが、学部関係なく英語で高得点を出すことは必要になってきます。単語以外にも文法や読解についても暗記や演習を通じて完成度を高めていけるよう計画的に学習を進めてくださいね。時間的な余裕はあるので、数学についても克服できるようがんばっていきましょう。また何かあれば質問してください。
一橋祭運営委員会
社会学部1年 なめこ
社会学部1年のなめこがお答えします。
英検準1級のパス単を受験用の単語帳として使い続けていいかとのことですが、準1級のパス単やねずみさんが挙げているものの他にも、ターゲット・システム英単語などの大学受験向けの単語帳であればどれでも一橋を受ける分には問題ないと思います。もちろん一つの単語帳を完成しきることは前提ですし、その上で単語帳によって多少抜けている単語が出てくることはある種当然ですが、それを長文問題や過去問の演習を通じて発見し、埋めていくという作業をしていけば結果的には差が出ることはほぼないでしょう。分からない単語が出てきたらしっかりメモし、ノートにまとめて暗記しておくなどをすると効果的です。併願する私大では一橋より難しい単語が往々に出てくると思いますが、演習をこなしてきたのなら読解力や文法力でカバーできると思います。
ねずみさんは商学部志望ということですが、学部関係なく英語で高得点を出すことは必要になってきます。単語以外にも文法や読解についても暗記や演習を通じて完成度を高めていけるよう計画的に学習を進めてくださいね。時間的な余裕はあるので、数学についても克服できるようがんばっていきましょう。また何かあれば質問してください。
一橋祭運営委員会
社会学部1年 なめこ
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について