受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

模試について

   ぱるか 返信
一橋模試は答案が返ってくる前に復習したほうがいいでしょうか?
それとも過去問を優先すべきでしょうか?
ちなみにまだ過去問は3年ぐらいしか終わってません。
世界史と数学は一年もやってません・・・・。
模試 女性 商志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2011/10/29(土) 20:00 No.461 編集 削除
  たかつ
ぱるかさん、こんにちは!
経済学部1年の高津と申します。

結論から言いますと、ぱるかさんの模試の出来具合によります。
模試を受けて「できなかったなぁ」と思うようでしたら、復習する価値はあるでしょう。
「できた!」と思うようでしたら、答案が帰ってからでもいいと思います。
過去問に取り組む時間はセンター後にも十分ありますから、2次試験直前に何の勉強をしたいかで決まってくると思います。
直前に過去問をやるか、模試の解き直しをするか、今まで使っていた問題集の復習をするか…などなど
をまず決めて、それから今やることを決めればいいと思います。

これをしなければ受からない!とかいうのはないので、自分に合う方法を手探りで見つけるしかありません。
実際に僕もそうでした。
なので、何をするかよりも、これだけやったから力が付いた!と思える自信の方がはるかに大切です。
まずは一生懸命勉強して自信をつけてください。

11月4,5,6日には一橋祭がおこなわれます。
受験生向け企画もご用意しております。是非いらしてください!
応援しています。頑張ってください!

一橋祭運営委員会
戦略広報
フェスオリジナル企画者
高津柊人
男性 経済学部生 18歳 得意科目・英語 不得意科目・国語 栃木県 2011/10/30(日) 20:42 No.1 編集 削除

検索フォーム