受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
今年一橋大学商学部に落ち、4月から浪人生となった者です。点数開示では合格最低点−6点でした。英語の分量増加によって時間が足りなかったのが敗因だと思っています。
そこで今後一年の学習計画を練っているのですが、特に数学の取り組む参考書は何にすべきか迷っています。自分は今河合塾のT講座を受講しているのですが、それに加えて取り組む参考書(過去問以外)でおすすめがあれば教えて頂きたいです。
(今年の本番では数学は2完半だったのですが、普段はかなりの不安定要素なので、この1年間で安定して得点することを目指しています。また、現役時は学校から配られたテキストしか取り組んでいなかったので、市販の問題集に手をつけたことはほぼありません)
数学 男性 商志望 浪人生 得意科目・日本史 不得意科目・特になし 石川県 2022/05/02(月) 08:26 No.4690 編集 削除
  Jr
チャンパーさん。こんにちは。
商学部二年のJrがお答えいたします。

正直に申しますと大変申し訳ないですが、チャンパーさんの普段の数学のレベルがどの程度かわからないので具体的にや何をすべきかをアドバイスできません。
そうした疑問や不安についてあなたの学力を一番客観的に理解している人(高校の先生など)に相談してみるのがよいと思います。

率直な感想ですが、数学をその程度解けているというのは十分に基礎力がついているからだと思います。そこからさらに成長するためには、自分の考え方をできるだけ言語化して説明できるようにしてみてください。
そこで見つけた問題点を改善する方法もまた言語化して取り組んでみてください。

以上になります。
また、何かわからないことや不安なことがあればご質問ください。
浪人生としての1年間、頑張ってください。

一橋祭運営委員会
商学部二年
Jr
男性 商学部生 20歳 得意科目・世界史 不得意科目・英語 神奈川県 2022/05/05(木) 17:03 No.1 編集 削除

検索フォーム