受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
日本史の学習方法について質問です。私は普段から100均で購入できるような暗記ペンを用いて学習を行っています。一問一答を購入するよりも、流れと単語を同時に暗記できる山川の教科書を一冊やり込み、丸々一冊暗記していこうと思っています。
特殊な勉強法なので、この勉強法で大丈夫か教えていただきたいです。
また、社学は日本史何割を目標にすれば良いでしょうか?
特殊な勉強法なので、この勉強法で大丈夫か教えていただきたいです。
また、社学は日本史何割を目標にすれば良いでしょうか?
プーさん
Sahamさん、こんにちは。
社会学部一年のプーさんがお答えします。
一橋大学の日本史は細かい知識を覚えるよりも、テーマごとに流れを押さえたり単語の意味を正しく理解して説明できたりすることが必要とされます。2022年度の問題では細かい知識も問われましたが、その他の頻出問題にしっかりと対応できていれば、十分合格点に達したと思われます。また、教科書の言い回しや言葉の使い方はいざ自分の力で記述する際に非常に役に立ちます。そのため、主に教科書を使って勉強していくのはとても良い方法だと思います。私は、教科書で流れを覚えることが出来てから、知識が定着しているかどうかの確認として一問一答を使用していました。特に私立大学の受験の前に、一問一答で文化史などの復習をしました。このように基本は教科書を使ってインプットしていき、一問一答は知識の確認のために時々使用する、という勉強がいいのではないかと思います。
日本史は何割を目標にするべきか、と言う質問に関してですが、それは日本史以外の教科がどれくらい取れるかによって、かなり変わると思います。実際、私は過去問を10年分解いて、その時点で大体何点取れるのかを把握してから、合格最低点に達する各教科の目標得点を決めました。このように目標得点は人によってかなり異なると思うので、厳密にお答えすることはできません。申し訳ございません。
また、当委員会が作成している受験生応援 WEB にも受験に関する情報が多く掲載され ておりますので、よろしければご参照ください。
https://ikkyosai.com/juken/52/
以上になります。
また何かございましたら、お気軽にご質問ください。応援しています。
一橋祭運営委員会
社会学部1年
プーさん
社会学部一年のプーさんがお答えします。
一橋大学の日本史は細かい知識を覚えるよりも、テーマごとに流れを押さえたり単語の意味を正しく理解して説明できたりすることが必要とされます。2022年度の問題では細かい知識も問われましたが、その他の頻出問題にしっかりと対応できていれば、十分合格点に達したと思われます。また、教科書の言い回しや言葉の使い方はいざ自分の力で記述する際に非常に役に立ちます。そのため、主に教科書を使って勉強していくのはとても良い方法だと思います。私は、教科書で流れを覚えることが出来てから、知識が定着しているかどうかの確認として一問一答を使用していました。特に私立大学の受験の前に、一問一答で文化史などの復習をしました。このように基本は教科書を使ってインプットしていき、一問一答は知識の確認のために時々使用する、という勉強がいいのではないかと思います。
日本史は何割を目標にするべきか、と言う質問に関してですが、それは日本史以外の教科がどれくらい取れるかによって、かなり変わると思います。実際、私は過去問を10年分解いて、その時点で大体何点取れるのかを把握してから、合格最低点に達する各教科の目標得点を決めました。このように目標得点は人によってかなり異なると思うので、厳密にお答えすることはできません。申し訳ございません。
また、当委員会が作成している受験生応援 WEB にも受験に関する情報が多く掲載され ておりますので、よろしければご参照ください。
https://ikkyosai.com/juken/52/
以上になります。
また何かございましたら、お気軽にご質問ください。応援しています。
一橋祭運営委員会
社会学部1年
プーさん
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について