受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
こんにちは。現在高2生です。
私は高1の頃から、雰囲気や先輩方の姿に惹かれて、一橋大学を志望しています。
そろそろ志望校を決めよう、という時期に差し掛かってきて、学部が決まっていないのはまずいのではないかと思い、質問させて頂きます。
今現在興味があるのは哲学史とマーケティングです。出来れば歴史上での人々の思想の移り変わりや、文化の変化、心理学についても学びたいと思っています。
マーケティングについては、以前高校でのオンライン大学訪問の際に授業をしてくださった教授のお話がきっかけで興味を持ちました。マーケティングであれば、心理学や行動学と絡めての研究も出来るので、魅力的だなと思っています。
元々は社会学部を志望していたのですが、社会に出る上では専門的な知見を何か一つでも持っていた方がアドバンテージになるのではないかと思い、自分の興味のあるマーケティングの学べる商学部も視野に入れ始めました。1、2年の授業の中では(商学部は2年からですが)、割と自由に授業を選べるようですが、3年4年になって、いざ卒業論文を書くとなった時に、学部毎でテーマが限られてきてしまうのではないかと思い、自分が大学でやりたいと思った事について満足に研究出来るかが不安です。
また、前述した通り、自分が社会学部に入ったら、専門的な知見を持てずに半端な知識量で終わってしまうのではないかと不安です。
前置きが長くなってしまいましたが、
①商学部と社会学部の良さ
②前述した分野(哲学史、思考の移り変わり、文化の変化)は社会学部で学べるのか、また、日本についてでも同様のことが学べるのか
③社会学部での専門性の身につけ方
④最終的な学部の選び方
についてお聞きしたいと思います。
長文になってしまい申し訳ありません。
宜しくお願いします。
学部 女性 社会志望 高校2年 得意科目・日本史 不得意科目・理科 北海道 2022/06/23(木) 22:39 No.4736 編集 削除
  ろっぷ
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。社会学部3年のろっぷがお答えします。
私も学部選びで悩み、高3の夏に社会学部に決めたという経験があるので、迷ってしまうmさんの気持ちがとてもよく分かります。私は社会学部なので商学部のことは詳しくお答えできないのですが、参考になれば嬉しいです。

➀社会学部は幅広いことが学べるのが魅力の1つです。学びたいことが明確に決まっていない人は様々な学問に触れながら専門分野を決められますし、決まっている人も他の学問に触れることで新たな知見を得ることができます。商学部はゼミが多く、1年次から専門知識の習得やアウトプットができるのが魅力なのではないかと思っています。

②挙げていただいた学問を学べるのはまさに社会学部です。毎年開講科目は多少変わりますが、簡単に挙げただけでも「社会哲学」「社会と文化」「社会心理学」といった授業があります。また、地域(日本・アジア・ヨーロッパ・アメリカ)ごとに社会史や思想史が開講されています。これらはmさんが学びたいと考えていることに近いと思います。
以下のリンクには社会学部で開講されている後期ゼミナール一覧が載っており、教授ごとに卒論のテーマ例を見ることもできます。やりたい研究ができるかどうか、こちらを参考にしてみても良いと思います。
https://www.soc.hit-u.ac.jp/educations/fss/seminar/?choice=list

③指摘されているように、社会学部では専門的な知識を得られないと教授からも言われており、専門的な研究には院進を勧められます。実際「大学で何を学んでいるのか?」と聞かれた時、上手く答えられないことも多いです。
これはゼミの教授の受け売りですが、現代は”T型人材”が求められているそうです。”T”の縦棒は専門的な研究を深めること、横棒は幅広い学問を学ぶことで、どちらも学問を修める上で重要なことです。たしかに専門的な研究ができないという点は他の学部に劣っていますが、社会学部ではその分“T”の横棒を伸ばすことができるのが魅力でないかと考えています。

➀~③に書ききれなかったことの補足ですが、一橋大学は他学部との垣根が低い事が特徴です。私も商学部科目のマーケティング入門や消費者行動を履修しました。また、一般教養科目(どの学部でも取れる科目)として開講されている授業も、mさんの学びたいことに近いものがかなり多くあります。商学部生として興味のある社会学部科目や一般教養科目を取るのも良いかもしれません。

④私の場合はやりたい学問が明確に決まっていないという理由で社会学部に決めました。なので、大学でやりたいことを既に考えているmさんは素敵だと思いました。大学をやりたい学問を好きに学ぶ場にするのか、専門的な研究を行う場にするのかはご自身の自由だと思います。まだ高2とのことなので、進路についてゆっくり考えてみてください!

社会学部のことが中心になってしまったので、商学部について詳しく知りたいという場合は再度質問していただければ幸いです。応援しています!
女性 社会学部生 20歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 神奈川県 2022/06/29(水) 01:08 No.1 編集 削除

検索フォーム