受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
 高校生2年生です。秋頃に科目選択を控えており、世界史と日本史どちらを選ぶべきか悩んでいます。
 最近世界史の先生から大学別の世界史受験対策について軽くお話があったのですが、その先生によると一橋大学の世界史は非常に難しく、よほど世界史が好きではない限りおすすめしないとのことでした。
 私は世界史が好きで、定期テストでもそこそこ取れている自負がありますが、そこまで好きかと言われると自信を持って頷けません。日本史も嫌いではないし、成績も世界史にはやや劣りますが悪くありません。
 
 世界史と日本史、どちらを選ぶべきでしょうか。選択のポイントを教えて頂きたいです。
 また、それぞれの場合について、高二のうちにやっておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

 よろしくお願いします。
 
科目選択 女性 未定 高校2年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2022/06/29(水) 20:12 No.4742 編集 削除
  k.
はるちさん、こんにちは。返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
経済学部1年のk.がお答えいたします。
社会科目の選択に関してですが、好きな方を選ばれるのが良いかと思います。一橋の社会は日本史、世界史いずれも高い難易度の問題が出題され、対策にはかなりの時間と精神力を必要とします。その際に自分の興味のある科目を選んでおくことがモチベーションに繋がるのではないでしょうか。
しかし、それでも迷うこともあると思いますので世界史と日本史の特徴をそれぞれまとめさせていただきました。なお、私自身は世界史選択であり日本史については詳しくないので、日本史に関しては他の委員からの情報となります。
(1)出題範囲・傾向について
世界史は出題範囲が限定されており、古代史などはほぼ出題がなく、中世ヨーロッパや近現代欧米史などはほぼ毎年出題されるなど、強い傾向があります。しかし、範囲が限定される分限りなく高いレベルでの理解を要求されます。また、一橋の社会は全科目共通で大問1つにつき400文字×3問で出題されるのですが、世界史はほぼ全ての問題が大問に小問がつかず、一問で400文字の記述が要求されるのも特徴です(2022年の第三問には小問が付きましたが数少ない例外と言っていいと思います)。
日本史に関しては一応全範囲で出題が見られます。こちらも傾向の偏りは存在します。全範囲の出題だから難易度が低いのかというとそんなことはなく、こちらも深い理解が必要です。世界史との大きな出題の違いとしては、大問ごとに小問が付き400字以内で3問程度の問題に解答する場合が多く、字数の調整が求められる点だと思われます。
日・世いずれにしろ過去問研究・傾向の把握とかなり突っ込んだ内容までの理解が必要とされます。ちなみに、いずれも数年に一度、そもそも受験の歴史を逸脱していてほぼ全員が解けないような問題の出題があります。
(2)教科書・参考書について
世界史の教科書は情報不足すぎて使えない、というのが個人的な感想です。通史をやる際に流れを掴むのには良い道具かと思いますが、周りを見ていても教科書を使い込んでいる人はあまり見ない印象です。授業資料、用語集やその他参考書を用いて逐次知識の補完を行いながら勉強するのが良いと思います。
それと対照的に日本史は教科書の用語だけでなく説明の文まで読み込めればある程度は書けます、とのことです。日本史選択者がボロボロの教科書を読んでいるのはよく見る光景かと思います。しかし、こちらも教科書だけではなく用語集などを用いるのが良いでしょう。

さて、次に今からしておいた方がいいことに関してです。
日本史に関しては、選択問題ではなく記述式なので単語はきちんと漢字で書けるようにすること、記述式は因果関係を重視することが多いため流れをきちんと理解することです。一問一答だけではなく教科書を地の文にも気を配って読み込むことが有効とのことです。

世界史に関しては、一問一答と系統的な理解です。世界史は流れを追っている分には楽しいと思いますので地道な一問一答を心がけましょう。また、1つ1つの事象をできるだけ系統立てて理解するようにするといいと思います(古代ローマにおけるキリスト教の迫害〜国教化など)。余裕があれば主なものだけでも年号の暗記を少しずつしておくと大きな武器になるのではないでしょうか。世界史は各地域ごとに学習するため地域ごとの横のつながりがわからなくなりがちですが、年代暗記をすることで横のつながりを意識して学習することができます。

また、当委員会が作成している受験生応援 WEB にも受験に関する情報が多く掲載され ておりますので、よろしければご参照ください。
https://ikkyosai.com/juken/

長くなってしまいましたが以上になります。
また何かございましたらお気軽にご質問ください。
応援しています!

一橋祭運営委員会
経済学部1年
k.
男性 経済学部生 18歳 得意科目・世界史 不得意科目・数学 静岡県 2022/07/12(火) 07:45 No.1 編集 削除

検索フォーム