受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
はじめまして
8月から少しずつ世界史の論述の対策をしようと思うのですが、今使っている教科書は山川のやつです。同じクラスの一橋志望が教科書の読み比べが大事と言って2冊目を買っていたのですが、やはり二冊目は必要でしょうか?もし必要ならどの出版社の教科書や参考書がいいのかお聞きしたいです。お願いします。
8月から少しずつ世界史の論述の対策をしようと思うのですが、今使っている教科書は山川のやつです。同じクラスの一橋志望が教科書の読み比べが大事と言って2冊目を買っていたのですが、やはり二冊目は必要でしょうか?もし必要ならどの出版社の教科書や参考書がいいのかお聞きしたいです。お願いします。
ハサミ
珠ちゃんさん、こんにちは。
社会学部1年のハサミがお答えします。
世界史の教科書の二冊目についてですが重要度はそこまで高くないと思います。一橋の論述問題では通史の体系的な理解と論述力が必要とされるため教科書の精読によってその力を養う必要があります。その点では読み比べは一定の効果が見込まれると思います。ですが2冊目を購入し読み比べを行うことができるほど精読するのには少なくない時間がかかります。また一冊の精読でも十分な通史の理解はできると思いますしそれに加えて論述力を鍛える必要があり、さらには配点の高い英語などの他教科の学習ことも考える必要があります。実際私や一緒に社会学部に合格した友人も教科書は学校でもらった一冊のみでした。以上のことから2冊目の世界史の教科書に手を出す前にこなせることをすべきだと思います。
また、このような教科ごとの勉強法については一橋祭運営委員会が作成している受験生応援WEBにもたくさんの情報を掲載していますので、よろしければご覧ください。https://ikkyosai.com/juken/
以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!
一橋祭運営委員会社会学部1年 ハサミ
社会学部1年のハサミがお答えします。
世界史の教科書の二冊目についてですが重要度はそこまで高くないと思います。一橋の論述問題では通史の体系的な理解と論述力が必要とされるため教科書の精読によってその力を養う必要があります。その点では読み比べは一定の効果が見込まれると思います。ですが2冊目を購入し読み比べを行うことができるほど精読するのには少なくない時間がかかります。また一冊の精読でも十分な通史の理解はできると思いますしそれに加えて論述力を鍛える必要があり、さらには配点の高い英語などの他教科の学習ことも考える必要があります。実際私や一緒に社会学部に合格した友人も教科書は学校でもらった一冊のみでした。以上のことから2冊目の世界史の教科書に手を出す前にこなせることをすべきだと思います。
また、このような教科ごとの勉強法については一橋祭運営委員会が作成している受験生応援WEBにもたくさんの情報を掲載していますので、よろしければご覧ください。https://ikkyosai.com/juken/
以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!
一橋祭運営委員会社会学部1年 ハサミ
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (0)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
- 模試の頻度について (0)
- 数学の渦に飲まれて釘打たれ (0)
- 入学準備について (1)
新着レス
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について
- しある ⇒ 入試試験中のトイレ