受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
私立大学の併願についてです。私は基本的に浪人を考えていないので、確実にどこかの私立大学には合格したいと考えているのですが、やはり早慶(特に慶應)のどこかで収めておきたいところです。しかしながら、先日慶應の商の過去問を解いたとき英語がまったく解けず非常に不安に思っております。
そこで質問なのですが、一橋大学に限らず難関の国立大学を志望する人は早慶や上智などの私立大学をどのくらい受験するものなでしょうか。やはり二次試験を控えている期間にたくさん受けすぎるのも心配ではあります。試験を受けるとそれなりにかなりの疲労が溜まると思うので。ご存知の範囲で私立大併願について受ける数とそれに関してアドバイス等お聞かせ願います。
そこで質問なのですが、一橋大学に限らず難関の国立大学を志望する人は早慶や上智などの私立大学をどのくらい受験するものなでしょうか。やはり二次試験を控えている期間にたくさん受けすぎるのも心配ではあります。試験を受けるとそれなりにかなりの疲労が溜まると思うので。ご存知の範囲で私立大併願について受ける数とそれに関してアドバイス等お聞かせ願います。
ホタテ
ご質問ありがとうございます! 社会学部2年のホタテがお答えします。
一橋にいる周囲の人を見るに、多くの人が早稲田・慶應・上智のいずれかを併願している印象です。ただ、そのうち複数を受けている人はそれほど多くなく、受けたとしてもどちらか片方は共通テスト利用にして負担を軽減するなど工夫しています。PINKOさんのおっしゃる通り、二次試験の対策もあり負担になるためですね。受ければ受けるほど受験料もかかります。
私も同じく浪人は考えていなかったので、難関私立は早稲田だけを一般と共通テスト利用で受験し、滑り止めと練習受験としてやや難度の下がる私大も受ける形でした。
PINKOさんも、負担軽減を図りつつ、受験や合格発表日程を見てうまく併願計画を立てられると良いと思います。
また、私大併願情報をまとめたページが一橋祭運営委員会の受験生応援WEBにあるので、よろしければご覧ください。
https://ikkyosai.com/juken/54/sidaidata
さらに、宣伝のようになってしまうのですが、11月24-26日の一橋祭で販売する受験情報冊子『秋本』では、私大併願情報についても詳しく特集しますので、そちらもよろしくお願いします。
以上になります。お答えになっていますでしょうか?
また何かありましたらお気軽にご質問ください。
朝晩が冷え込み始める季節、体調に気を付けてがんばってください!
一橋祭運営委員会
社会学部2年 ホタテ
一橋にいる周囲の人を見るに、多くの人が早稲田・慶應・上智のいずれかを併願している印象です。ただ、そのうち複数を受けている人はそれほど多くなく、受けたとしてもどちらか片方は共通テスト利用にして負担を軽減するなど工夫しています。PINKOさんのおっしゃる通り、二次試験の対策もあり負担になるためですね。受ければ受けるほど受験料もかかります。
私も同じく浪人は考えていなかったので、難関私立は早稲田だけを一般と共通テスト利用で受験し、滑り止めと練習受験としてやや難度の下がる私大も受ける形でした。
PINKOさんも、負担軽減を図りつつ、受験や合格発表日程を見てうまく併願計画を立てられると良いと思います。
また、私大併願情報をまとめたページが一橋祭運営委員会の受験生応援WEBにあるので、よろしければご覧ください。
https://ikkyosai.com/juken/54/sidaidata
さらに、宣伝のようになってしまうのですが、11月24-26日の一橋祭で販売する受験情報冊子『秋本』では、私大併願情報についても詳しく特集しますので、そちらもよろしくお願いします。
以上になります。お答えになっていますでしょうか?
また何かありましたらお気軽にご質問ください。
朝晩が冷え込み始める季節、体調に気を付けてがんばってください!
一橋祭運営委員会
社会学部2年 ホタテ
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (0)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
- 模試の頻度について (0)
- 数学の渦に飲まれて釘打たれ (0)
- 入学準備について (1)
新着レス
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について
- しある ⇒ 入試試験中のトイレ