受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
初めて質問させていただきます。
タイトルにある通りリスニングについての質問です。
現在、対策としてBBC leaning Englishというアプリを使用して内容理解に努めているのですが、毎日同じ音源を聞いています。
しかし異なる音源を聴くことも大切かと思われます。
そこで、先輩方はどのような塩梅で新旧の音源を聞いておられましたか?
また、異なった方法で学習されていましたらご教授願えますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
タイトルにある通りリスニングについての質問です。
現在、対策としてBBC leaning Englishというアプリを使用して内容理解に努めているのですが、毎日同じ音源を聞いています。
しかし異なる音源を聴くことも大切かと思われます。
そこで、先輩方はどのような塩梅で新旧の音源を聞いておられましたか?
また、異なった方法で学習されていましたらご教授願えますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
みかん
怪文書さん、こんにちは。経済学部一年のみかんです。
リスニング力を伸ばすためには、怪文書さんのいう通り同じ音源を繰り返し聞くことと新しい音源をたくさん聞くことの両者が必要だと思います。同じ音源を繰り返し聞くことで、英語の処理スピードを高めたり、正しい発音やイントネーション、テンポを体得することができると思います。また、新しい音源をたくさん聞くことで、自分が聞き取りにくい英語の発音を炙り出したり、様々なトピックに触れたりすることができます。
私の場合は、大学の過去問や模試の過去問、英検準一級の過去問などのリスニング音源を新しい音源としてたくさん聞いて問題を解き、実践的なリスニング演習をしていました。英検準一級のリスニングはちょうど良い難易度ですし量もたくさんあるので、新しい音源を聞いて実践的なリスニング力を養うにはもってこいだと思います。
そして上記の音声を移動中(特に歩いている時)に繰り返し聞いていました。一度自分がしっかりと内容を理解したそこそこ内容の難しい音声を繰り返し聞くことで実力がついたと感じています。また、演習などで扱った自分がしっかりと内容を理解している英語長文の音声もよく移動中(特に歩いている時)によく聞いていました。自分が過去に扱ってしっかりと理解している長文の音声を聞くのはかなりオススメです。
以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!
一橋祭運営委員会 経済学部1年 みかん
リスニング力を伸ばすためには、怪文書さんのいう通り同じ音源を繰り返し聞くことと新しい音源をたくさん聞くことの両者が必要だと思います。同じ音源を繰り返し聞くことで、英語の処理スピードを高めたり、正しい発音やイントネーション、テンポを体得することができると思います。また、新しい音源をたくさん聞くことで、自分が聞き取りにくい英語の発音を炙り出したり、様々なトピックに触れたりすることができます。
私の場合は、大学の過去問や模試の過去問、英検準一級の過去問などのリスニング音源を新しい音源としてたくさん聞いて問題を解き、実践的なリスニング演習をしていました。英検準一級のリスニングはちょうど良い難易度ですし量もたくさんあるので、新しい音源を聞いて実践的なリスニング力を養うにはもってこいだと思います。
そして上記の音声を移動中(特に歩いている時)に繰り返し聞いていました。一度自分がしっかりと内容を理解したそこそこ内容の難しい音声を繰り返し聞くことで実力がついたと感じています。また、演習などで扱った自分がしっかりと内容を理解している英語長文の音声もよく移動中(特に歩いている時)によく聞いていました。自分が過去に扱ってしっかりと理解している長文の音声を聞くのはかなりオススメです。
以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!
一橋祭運営委員会 経済学部1年 みかん
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (0)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
- 模試の頻度について (0)
- 数学の渦に飲まれて釘打たれ (0)
- 入学準備について (1)
新着レス
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について
- しある ⇒ 入試試験中のトイレ