受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

日本史

   あ 返信
社会学部志望の者です。
日本史の過去問について、黄本などを読んでいて50ヵ年解いたという社会学部生をよく見ますが、みなさんどのように過去問を入手されているのでしょうか?
日本史 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・特になし     2023/11/27(月) 05:37 No.5127 編集 削除
  たこ
こんにちは!社会学部1年のたこです。返信が遅くなり、申し訳ございません。

少なくとも私の知り合いには日本史の過去問を50年分解いた方はいないし、正直50年はやりすぎかなとも思います。(掲載されている情報である限り事実だとは思うのですが...)そのため参考になるか分かりませんが、私の過去問事情(?)についてお話します。
私は書店で販売されている20年分の過去問集と、予備校のテキストなどに掲載されている20年以上前の過去問を大問ごとに解くことで、だいたい25年分解いたかなという感じです。私はこの年数で十分だったと思いますし、新しい問題をたくさんインプットするよりも1度解いてインプットした問題をアウトプットする機会を増やした方がいいと思っています。その上、歴史は時間が経つにつれ答えが変わっていく科目でもあります。(例えば厩戸王は以前まで聖徳太子と記述されていました)50年前と今とでは、可能性によっては模範解答が異なる場合があるので、古すぎるものを解き進めるには注意も必要になってくるかなと思います。

以上となります。
不明点などありましたらお気軽にお聞きくださいね。応援しています!

一橋祭運営委員会
社会学部1年 たこ
女性 社会学部生 19歳 得意科目・日本史 不得意科目・特になし     2023/12/07(木) 15:57 No.1 編集 削除

検索フォーム