受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
模試が続々と返ってきており、判定を見ると、併願の私立の判定があまりふるっておらず、自分のレベルの低さに失望しています。11月下旬からは私立の過去問を解き始めていて、ある程度慣れてきて、点数も取れてきているように思います。
そこで、模試の判定と過去問の結果のどちらを見て、受ける大学を決めるのがいいのか迷っています。
過去問では合格得点に届きそうで、本番までに間に合うだろうという一方、模試の判定はC〜Eまでしか取ったことがないです。模試はたくさんの人が受けるので比較対象が明確である一方、過去問は自分の実力が足りているのか確認しているだけで比較対象がないので、過去問ができているからといって出願を決めるのもどうなのかなと悩んでいます。
模試や過去問の結果をどう活かしていたか教えていただきたいです。
そこで、模試の判定と過去問の結果のどちらを見て、受ける大学を決めるのがいいのか迷っています。
過去問では合格得点に届きそうで、本番までに間に合うだろうという一方、模試の判定はC〜Eまでしか取ったことがないです。模試はたくさんの人が受けるので比較対象が明確である一方、過去問は自分の実力が足りているのか確認しているだけで比較対象がないので、過去問ができているからといって出願を決めるのもどうなのかなと悩んでいます。
模試や過去問の結果をどう活かしていたか教えていただきたいです。
カール
返信が遅くなり、申し訳ありません。あさん、こんにちは。商学部1年のカールです。
私の経験をお話しすると、私は過去問の結果を優先して受験校を決めました。主な理由としては多くの受験生が受けるため模試の問題は過去問特有の傾向がなく、模試の成績が良いからといって過去問でも高い得点が取れるとは限らないからです。模試で周囲と比較した時の実力を把握するのはもちろん大切ですが、過去問の結果も非常に重要です。
私は模試の結果を見ることに対しては知識不足・演習不足の箇所を把握するための機会ととらえていました。そして過去問の結果を見るときは模試の結果と同じく自身の不足箇所を見つけるとともに、大問ごとの時間配分や科目ごとの得点の偏りなど過去問特有の面にも注目するようにしていました。
また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!
一橋祭運営委員会 商学部1年 カール
私の経験をお話しすると、私は過去問の結果を優先して受験校を決めました。主な理由としては多くの受験生が受けるため模試の問題は過去問特有の傾向がなく、模試の成績が良いからといって過去問でも高い得点が取れるとは限らないからです。模試で周囲と比較した時の実力を把握するのはもちろん大切ですが、過去問の結果も非常に重要です。
私は模試の結果を見ることに対しては知識不足・演習不足の箇所を把握するための機会ととらえていました。そして過去問の結果を見るときは模試の結果と同じく自身の不足箇所を見つけるとともに、大問ごとの時間配分や科目ごとの得点の偏りなど過去問特有の面にも注目するようにしていました。
また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!
一橋祭運営委員会 商学部1年 カール
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (0)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
- 模試の頻度について (0)
- 数学の渦に飲まれて釘打たれ (0)
- 入学準備について (1)
新着レス
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について
- しある ⇒ 入試試験中のトイレ