受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
社会学部を受験します
二次試験まであと1ヶ月を切りましたが、あと1ヶ月で合格点まで成績が伸びる気がせず、間に合うのかと不安です
現状として、数学がとても苦手で、学校でのオープン模試の過去問を使っての演習では途中までしか解けない、または全く解けない問題ばかりです

得意科目かつ配点の高い英語ですら、解けない問題があったり英作文が上手く書けなかったりすることがあります。
また日本史でも高得点を目指しているのですが、まだ教科書を見ないと書けず、抜けている知識がある度に焦ってしまいます

合格した方は1ヶ月前どのような状態だったのか教えていただきたいです、今過去問演習などでボロボロの状態でもここから成績が伸びる可能性はあるのでしょうか
勉強法 女性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2024/01/26(金) 07:32 No.5185 編集 削除
  つくね
みみんさん、こんにちは。ご相談ありがとうございます。社会学部1年のつくねがお答えします!

私も2月になっても解けない問題ばかりで焦ることも多かったです。ですが、一橋大学の入試は日本トップレベルで難しいということは忘れないでください。全部解ける必要はありませんし、他の受験生も解けない問題ばかりです。

数学については、私も苦手だったため、部分点が取れればいいやというマインドで勉強していました。また、一橋の数学は似た問題が出題されることがあるためとにかく問題を解きまくることも一つの手だと思います。(解き直しはしっかりしましょう)
社会も、私も最後まで教科書を見ながら書いていました。論述を書くときは
まずは自分で思い出せるところまで知識を書き出す→解説や教科書を読んで忘れていたところを確認する→論述を書く→忘れていたところをしっかり覚える
という順序で勉強していました。
過去問は忘れていた知識、知らなかった解法を思い出す手段、くらいに思っておくと気楽かもしれません。ここで知れてよかった!と思うといいです。

英語や国語は、最後まで何が正しいのかよくわからなかったです。先生に添削してもらい、何が足りなかったのか毎回考えるようにしていました。正解がわからないとは思いますが1か月あれば少しはコツをつかめると思います。

ここから伸びるのかという質問ですが、ここからが勝負ではないでしょうか。あと1か月しか残っていないと思ってしまうと思いますが、”まだ”1か月も残っています。極論、毎日1年分過去問を解けば30年分過去問を解けます。伸びるか否かは時間の使い方次第だと思います。過去問を解いてできなかったものはしっかり覚える、これを繰り返しです。勉強の”質”を意識して、時間を有効に使ってください。

最後に、私はもう無理だと思った時は、「無理かもしれないけど、ここで頑張ればもしかしたら受かるかもしれない」と言い聞かせていました。弱気になっている暇があったら少しでも勉強しようと思うようにしていました。

みみんさんも悔いのないように、適度に息抜きしながら最後まで頑張ってください!また不安なことがあればいつでも相談してくださいね。

一橋祭運営委員会 社会学部1年 つくね
女性 社会学部生 18歳 得意科目・英語 不得意科目・国語 神奈川県 2024/01/27(土) 22:23 No.1 編集 削除

検索フォーム