受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
新高校2年生になる現在高校一年生です。春休みに一橋に向けてどのような勉強をすれば良いか迷っていたため質問させてもらいました。どの教科を特にやった方が良いですか?古文漢文、英語が苦手で、どのような問題集や参考書を使って勉強すればいいかわからないのでそこも教えていただきたいです。
まりも
返信が遅くなり申し訳ありません。法学部のまりもがお答えいたします。
まず、高校2年生の段階で力を入れて勉強するべき科目は英語と数学です。語彙レベルが高かったり非常に長い文章を読まされたりする他の難関国私立大学と比べると、一橋の英語は比較的解きやすいため、本番での得点比率が高い法学部では高得点勝負になりがちです。
また、数学に関しては積み重ねが大事になる科目です。他の学部と比べて法学部や社会学部の受験生には数学に苦手意識を持つ人が多いので、数学の力をしっかりとつけておくことで他の受験生との得点差をつけることができます。
また、参考書に関してですが、古文漢文については自分の苦手分野に合わせて選ぶことをおすすめします。古文単語を強化したいなら古文単語の本、漢文の読解が苦手なら読み方を解説している参考者を選ぶなどです。
英語に関しても基本的には同じですが、どうしても何を対策するか迷う場合は英文法と英作文をおすすめします。どこの入試でも基本的に問われる上、受験生になると共テだけで使う科目や社会の勉強に追われておろそかになりがちな分野だからです。
参考書や問題集を選ぶ際は、ぜひ実際に書店に足を運んで自分に合うものを探してみてください。おすすめされたものをとりあえずやるよりも、自分の目で見て選んだ参考書に取り組む方がやる気も起きますし効果も高いです。
以上となります。高2の1年間の勉強でつけた力は、受験において非常に強い武器になります。ぜひ、自分に合わせた勉強法を見つけてみてください!応援しています!
一橋祭運営委員会 法学部1年 まりも
まず、高校2年生の段階で力を入れて勉強するべき科目は英語と数学です。語彙レベルが高かったり非常に長い文章を読まされたりする他の難関国私立大学と比べると、一橋の英語は比較的解きやすいため、本番での得点比率が高い法学部では高得点勝負になりがちです。
また、数学に関しては積み重ねが大事になる科目です。他の学部と比べて法学部や社会学部の受験生には数学に苦手意識を持つ人が多いので、数学の力をしっかりとつけておくことで他の受験生との得点差をつけることができます。
また、参考書に関してですが、古文漢文については自分の苦手分野に合わせて選ぶことをおすすめします。古文単語を強化したいなら古文単語の本、漢文の読解が苦手なら読み方を解説している参考者を選ぶなどです。
英語に関しても基本的には同じですが、どうしても何を対策するか迷う場合は英文法と英作文をおすすめします。どこの入試でも基本的に問われる上、受験生になると共テだけで使う科目や社会の勉強に追われておろそかになりがちな分野だからです。
参考書や問題集を選ぶ際は、ぜひ実際に書店に足を運んで自分に合うものを探してみてください。おすすめされたものをとりあえずやるよりも、自分の目で見て選んだ参考書に取り組む方がやる気も起きますし効果も高いです。
以上となります。高2の1年間の勉強でつけた力は、受験において非常に強い武器になります。ぜひ、自分に合わせた勉強法を見つけてみてください!応援しています!
一橋祭運営委員会 法学部1年 まりも
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について