受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

塾について

   うめぼし 返信
こんにちは!

わたしは現在公立高校に通っている新高一なのですが、どの塾に通えばいいのかいまいちわからず困っています。

今も一応塾には入っているものの、部活が忙しく朝昼放課後と練習があるので宿題が疎かになってしまったり予習がきちんと出来ていない状態です。

親と話し合った結果、集団塾ではなく東進のような動画授業と、そこで補いきれない分を個別塾で学習するのはどうかということになったのですが、みなさんは高校時代の塾はどのように選びましたか…?
教えていただけると嬉しいです!長文失礼しました!
塾・予備校 女性 法志望 高校1年 得意科目・英語 不得意科目・数学 神奈川県 2024/05/26(日) 11:55 No.5274 編集 削除
  ぎんこ
返信が遅れてしまい大変申し訳ございません。社会学部3年生のぎんこがお答えいたします。
予備校の選び方についてですが、私自身は「基本は学校の授業や参考書学習で進め、苦手な科目に限って映像授業の予備校で講義を受ける」といったスタイルをとっておりました。私自身もうめぼしさんと同様に毎日の部活と学校の宿題に追われる高校生活を送っていたため、集団塾に通うとついていけなくなってしまう可能性があったためです。私の知人のなかには集団塾に通って合格している人ももちろん数多くいますが、彼ら彼女らに共通していることは、私と同様に自身の置かれている状況を考えて予備校選びをしていた点です。個人的な見解で恐縮ではございますが、映像授業や個人指導塾はご自身の忙しさなどに応じて学習のペースを進められるので、うめぼしさんの置かれている状況に適しているのではないかと思います。また、多くの予備校では体験授業などがあるため、検討している予備校の体験授業を受講し、ご自身に合っているかを確かめてから選ぶと良いと思います。

重ね重ねにはなりますが、迅速な回答ができず誠に申し訳ございませんでした。末筆にはなりますが、うめぼしさんの合格を心からお祈り申し上げます。

一橋祭運営委員会
社会学部3年
ぎんこ
男性 社会学部生 21歳 得意科目・日本史 不得意科目・数学 千葉県 2024/06/11(火) 21:45 No.1 編集 削除

検索フォーム