受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
私は公立高校に落ちて現在偏差値70ほどの私立高校に通っている高校一年生です。国語は古・漢文を日々取り組み、社会は2年の範囲まで自習して先取りしてはいます。しかし数学が高校受験の頃から苦手であり、現在通っている高校にも英国のみで受かったようなものです。英語と数学は現在全く手がつけられていない状況ですが、毎日どのような勉強を心がけた方が良いのでしょうか。また、おすすめの勉強法や参考書、塾に行った方が良いのかなども教えていただければ幸いです。
ハサミ
しゃもさん質問ありがとうございます。返信が遅れてしまい大変申し訳ございません。
まず英語に関してですが、単語と英文解釈に注力した 勉強を行うのがオススメです。一橋の英語では文法について問われる問題は少なく、逆に下線部の英文の意味を問われるような問題が多く出題されるため一橋にのみフォーカスした勉強をするならそのような勉強法を行うのが良いと思います。特に単語は継続して学習を行うことが重要であるため今のうちから1日何語など決めて勉強する習慣をつけるといいと思います。
数学に関してですが私も苦手でありそこまで苦手を克服しようともしなかったためアドバイス出来ることは多くないのですが、基礎を疎かにしないことが重要かなと考えます。また、基本的に数学は問題のパターンがあり、それを把握して素早く回答する際に当てはめることが出来るとよいため、多くの問題に触れることが重要だと思います。もちろんパターンにあてはまらないような問題も入試本番で出題されることはありますが、そのような問題はそこまで多くなく社会学部ならばパターンで解ける問題を解くことが出来ればほかの教科の成績にもよりますが十分合格可能だと思います。
おすすめの参考書に関しては、特別この参考書がいいなどはあまりありませんが、いくつもの参考書に手を出すよりは一つの参考書を完璧にするのが優先されるべきだと思います。
また、この点については、一橋祭運営委員会が作成している受験生応援WEBにもたくさんの情報を掲載して いますので、よろしければご覧ください。https://ikkyosai.com/juken/
以上になります。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!
まず英語に関してですが、単語と英文解釈に注力した 勉強を行うのがオススメです。一橋の英語では文法について問われる問題は少なく、逆に下線部の英文の意味を問われるような問題が多く出題されるため一橋にのみフォーカスした勉強をするならそのような勉強法を行うのが良いと思います。特に単語は継続して学習を行うことが重要であるため今のうちから1日何語など決めて勉強する習慣をつけるといいと思います。
数学に関してですが私も苦手でありそこまで苦手を克服しようともしなかったためアドバイス出来ることは多くないのですが、基礎を疎かにしないことが重要かなと考えます。また、基本的に数学は問題のパターンがあり、それを把握して素早く回答する際に当てはめることが出来るとよいため、多くの問題に触れることが重要だと思います。もちろんパターンにあてはまらないような問題も入試本番で出題されることはありますが、そのような問題はそこまで多くなく社会学部ならばパターンで解ける問題を解くことが出来ればほかの教科の成績にもよりますが十分合格可能だと思います。
おすすめの参考書に関しては、特別この参考書がいいなどはあまりありませんが、いくつもの参考書に手を出すよりは一つの参考書を完璧にするのが優先されるべきだと思います。
また、この点については、一橋祭運営委員会が作成している受験生応援WEBにもたくさんの情報を掲載して いますので、よろしければご覧ください。https://ikkyosai.com/juken/
以上になります。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (1)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について