受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
高一の一橋大学商学部のSunnyflyです。
質問なのですが、理科基礎(化学、生物選択)、古文、漢文、現代文、英語、数学などはどの時期から勉強を始めるべきでしょうか。また今その勉強を始めるべき科目は夏休みまでにどのレベルまで上げておくべきですか?参考書のルートは武田塾を参考にしています。また学生生活について質問なのですが、商学部は数学が大変だと聞きました。数学が苦手な方はどのように対処していますか?また真面目な方が多いと聞きますが、遊場に行ったりすることはありますか。旅行好きなのでどういう性格の人が多いのか気になります。
返信待っております!
勉強比率 男性 商志望 高校1年 得意科目・英語 不得意科目・数学 埼玉県 2024/07/08(月) 18:33 No.5305 編集 削除
  てー
Sunnyflyさん、こんにちは。商学部3年のてーです。

Sunnyflyさんは高校1年生の商学部志望とのことなので、まず数学の勉強に注力するのがよいと思います。夏休みが終わるまでに基礎的な問題集に掲載されている問題を一通りできるようにするとよいでしょう。数学の次に英語、国語、理科基礎の順で勉強するのが一般的な一橋商学部志望の受験生かと思います。ただ、英語が得意とのことなので基本的には数学の勉強をして、数学に飽きたら他の科目を勉強するくらいがいいかもしれません。

確かに入学後に数学の授業を一定数履修する必要はありますが、数学が苦手な人でも友人や先生の助けを借りながら勉強すれば問題ないです。

また、他大と比較すると真面目な学生が多い印象はありますが、週末や長期休みには友人と出かける人は多いと思います。

以上です。また何かあればお気軽にご質問ください。応援しています!

一橋祭運営委員会 商学部3年 てー
男性 商学部生 20歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2024/07/10(水) 14:03 No.1 編集 削除

検索フォーム