受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
商学部志望です。共テがうまくいかず圧縮後の点数が上から200番目(定員238人中)くらいの人と圧縮後、約20点あります。これはどのくらいのビハインドなのでしょうか(英語の記述何個とか国語の漢字何個とか)。もう巻き返せる気がしなくて辛いです。
その他 男性 商志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・数学     2025/01/22(水) 15:33 No.5461 編集 削除
  コロッケの友
あいりすさん、こんにちは!商学部1年のコロッケの友がお答えします。
まずは、共通テストお疲れ様でした。
あいりすさんの状況は、定員ぎりぎりの人の点数と比較して20点ほどのビハインドがあるという認識で正しいでしょうか?
個人的な意見にはなりますが、20点のビハインドはそこまで大きな問題ではないように感じます。具体的には、一橋大学では記述試験が重視されるため、共テの点数を挽回するチャンスがあります。例えば、英語の記述で1問約15点程度(配点による)と仮定すると2問程度を確実に得点できるように練習することで差を縮められる可能性があります。国語漢字・小問は1問あたり2〜5点程度とされることが多く、漢字の取りこぼしを減らしつつ、大問の記述で高得点を狙うことで逆転が見込めます。また、商学部の試験では数学の配点が高く、差がつきやすい科目です。数学は答案の書き方次第で部分点が得られるケースが多いため、他の受験生に対して逆転のチャンスが大いにあります。一橋大学の数学では、途中式や考え方が重視されます。計算ミスや時間切れで最後まで解けなくても、途中までのアプローチが正しければ点がもらえます。部分点を狙うため、解答用紙の使い方を工夫し、「問題の条件整理」「公式の適用」「次に何をするか」を丁寧に書く練習をすることをおすすめします。「具体的にどのくらいのビハインドか」といった感覚を掴むために、一橋の過去問をもう一度振り返り、どの分野が高得点につながりやすいかを分析するといいと思います。「もう巻き返せる気がしない」という思いは、多くの受験生が抱えるものです。でも、逆転合格の例は少なくありません。大切なのは、課題を明確にすること・優先順位をつける・ポジティブになることだと思います。入試では幅広い範囲から様々な角度の問題が出されます。その中で、自分がどこで失点しやすいかを洗い出し、短い時間で伸ばせそうな部分を徹底的に二次試験に向けて伸ばすことが効果的だと思います。また、合格した時のことを常に想像しそのために何をすべきかだけを考えるといいです。一橋大学商学部で学ぶ未来を想像しながら、今日できることを1つずつ積み上げていきましょう!
以上になります。また何かご質問がございましたらお気軽に掲示板にお越しください。あなたが最後まで努力し続ける姿を、心から応援しています。
女性 商学部生 19歳 得意科目・数学 不得意科目・英語 東京都 2025/01/26(日) 00:35 No.1 編集 削除

検索フォーム