受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
たびたびこちらで質問させて頂いてます(○´∀`○)
そのたびに役立つ回答ありがとうございます(^^)/

本題に移りますが…
現代文が苦手です(>_<)
模試でもあまり点数が取れません。

法学部志望ですが、さすがに、捨てるわけにもいかないので…

今は「入試現代文へのアクセス」をやっています!
次は発展編をやる予定ですが…

他に解説がしっかりとした問題集や、現役時代役に立った参考書ありましたら、教えてください!
よろしくお願いします(。・・。)
国語 男性 法志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・国語 青森県 2012/08/30(木) 21:37 No.691 編集 削除
  むーしゃー
ひろきさん、こんばんは!
社会学部一年のむーしゃーです^^

現代文は一夜漬けなどで点が跳ね上がる科目ではありません。かと言って、がむしゃらに問題を解けばよいかというとそうではありません。
他の科目にも共通することですが、やはり一度解いた問題の復習・解き直しをすることが一番だと思いますよ。解説を読んで自分の答案を修正したら、少し時間をおいてから(一週間ほどがベストかと)もう一度解きなおしてみましょう。その際、前回踏まえられなかったポイントや書き方をきちんと押さえられているかを確認しましょう。
上記を繰り返していけば、だんだんと点は伸びてくるのではないでしょうか。

次に参考書についてですが、私は解説がしっかりしている『入試精選問題集 7 現代文』を用いていました。周りの一橋受験者は『現代文と格闘する』や『得点奪取現代文』を利用していた印象があります。ひろきさんが取り組まれている『入試現代文へのアクセス』も定番の参考書だと思いますよ。
ただ、一橋の二次試験において国語の配点の比重は小さいため、あまり国語の対策に時間を割きすぎるのは得策ではないでしょう。ひろきさんは高3生ということで、あまり時間もないと思います。
そこで、お勧めは一橋の過去問に取り組むことです。市販の参考書は確かに便利ですが、一方で一橋の対策に完全に特化していないというデメリットもあります。二次試験の国語は結構クセが強い印象を持ったので、それに慣れることも大事だと思いますよ^^
いずれにせよ、復習を怠ることなく頑張ってください!

最後に、受験生応援ページにて、夏本ダウンロードサービスを行っております。受験に役立つ情報が満載ですので、この機会にぜひGETしてみてください!ページ上方のリンクから受験生応援ページにとべます^^

一橋祭運営委員会
シンポジウム企画者・戦略広報担当
むーしゃー
女性 社会学部生 18歳 得意科目・地理 不得意科目・数学 神奈川県 2012/09/03(月) 22:20 No.1 編集 削除

検索フォーム