受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
高3です。商学部と社会学部で志望学部を悩んでいます。二次試験の数学、社会の配点が余りに逆なので、ーもちろん最大限の努力を入試当日まで続けますがーどちらも残りの期間で合格点に持って行くのはかなり難しいかと思います。私大は数学で受験するつもりです。この時期で志望学部を悩んでいるのもどうかと思いますが、センターの結果を見て志望変更出来るように、どちらも二次レベルの対策をして行くのか、数学、社会どちらかを高いレベルに持って行くのか、、
夏を終えて、伸びに不安を感じ弱気になっている気もします。
社会は日本史で、今、学校では1960年代位をやっています。9月中に通史は終わる予定です。
数学は高1で2Bまで終わりました。
漠然としていて、稚拙な文章ですが、回答いただけたら幸いです。
夏を終えて、伸びに不安を感じ弱気になっている気もします。
社会は日本史で、今、学校では1960年代位をやっています。9月中に通史は終わる予定です。
数学は高1で2Bまで終わりました。
漠然としていて、稚拙な文章ですが、回答いただけたら幸いです。
のぐち
バナナまんさん、初めまして。
商学部1年ののぐちです。
質問の内容は、「商か社で迷っている場合、数学と社会をどれくらいの比率ですすめていけばいいのか?」ということでよろしいでしょうか?
率直に言うと、まずこの時期で学部を迷っている状況はあまり好ましくありません。バナナまんさん自身がよくご存じの通り配点が違いすぎるというのもありますし、何よりモチベの維持が難しくなってきます。センターの足きり点なんてそこまで大きな差はないですし、8割以上取れれば関係のない話なので、不安な気持ちを殺して志望学部を決定しましょう。変えるとしてもセンターの結果が分かってから変えるべきで、今のうちから考えないほうがいいと思います。
では、本題のどちらの科目を優先すべきか、ということですが、僕はどちらの科目も同じくらいの質まで高められるだけ高めたほうがいいと思います。入試は総合力勝負です。確かに配点に違いはあれど、社学を受かった人はやっぱり数学もある程度はできます。逆に商学部の人だって歴史はある程度できるわけです。どちらかを優先しないといけない時期ではないですし、両方とも一生懸命やってください。バナナまんさんの話を聞く限り、どちらかが致命的に苦手というわけでもなさそうですし、両教科とも同じくらいきっちりやっていいと思いますよ。
参考になりましたか?受験まではまだまだ時間はあります。悔いが残らないように勉強に励んでください!
一橋祭運営委員会
受験生応援企画担当
のぐち
商学部1年ののぐちです。
質問の内容は、「商か社で迷っている場合、数学と社会をどれくらいの比率ですすめていけばいいのか?」ということでよろしいでしょうか?
率直に言うと、まずこの時期で学部を迷っている状況はあまり好ましくありません。バナナまんさん自身がよくご存じの通り配点が違いすぎるというのもありますし、何よりモチベの維持が難しくなってきます。センターの足きり点なんてそこまで大きな差はないですし、8割以上取れれば関係のない話なので、不安な気持ちを殺して志望学部を決定しましょう。変えるとしてもセンターの結果が分かってから変えるべきで、今のうちから考えないほうがいいと思います。
では、本題のどちらの科目を優先すべきか、ということですが、僕はどちらの科目も同じくらいの質まで高められるだけ高めたほうがいいと思います。入試は総合力勝負です。確かに配点に違いはあれど、社学を受かった人はやっぱり数学もある程度はできます。逆に商学部の人だって歴史はある程度できるわけです。どちらかを優先しないといけない時期ではないですし、両方とも一生懸命やってください。バナナまんさんの話を聞く限り、どちらかが致命的に苦手というわけでもなさそうですし、両教科とも同じくらいきっちりやっていいと思いますよ。
参考になりましたか?受験まではまだまだ時間はあります。悔いが残らないように勉強に励んでください!
一橋祭運営委員会
受験生応援企画担当
のぐち
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 英語について (0)
- 勉強 (0)
- 社会選択について (0)
- 夏休みの勉強について (1)
- 日本史 (1)
- 不安 (0)
- 理社の科目選択について (1)
- 英検の取得について(推薦入試) (0)
- 部活引退後の勉強 (1)