受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
こんばんは。社会学部志望の高3です。
自分は数学が大の苦手で、前回の河合記述模試の数学では偏差値50台を取ってしまいました。もちろん一橋の過去問にも歯が立ちません。そういうわけで、数学の配点が低く、得意な英語の配点が高い社学を志望することにしました。
そこで質問なのですが、センターと二次、合わせて150点分しかない数学にどれくらいの勉強時間をさけばよいのでしょうか?最低限の対策だけして、英語など得意な教科でカバーすることはできないでしょうか?英語には自信があり、予備校で一橋の過去問を添削してもらっても8割はコンスタントに取れます。
僕のように数学が苦手だった社会学部の先輩、いらっしゃったら経験談をお聞きしたいです。よろしくおねがいします。
勉強比率 男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 埼玉県 2015/10/25(日) 22:31 No.1364 編集 削除
  さとう
たけさん、こんにちは。社会学部1年のさとうです。
お返事が遅くなってごめんなさい。

わたしもたけさんと同じく、数学が大の苦手でした。数学を勉強することが嫌すぎて高3の夏休み前に第一志望を外大に変えようか悩んだくらいです(笑)。また、わたしもたけさんと全く一緒で、数学は最低限の対策だけしてあとは英語と社会でカバーしようと考えていました。
では、わたしが実際に行った「最低限の対策」を紹介します。わたしは9月ごろから『一橋大の数学15ヵ年』を解き始めました。まずはその問題集の中のA問題・B問題を11月までを目安に1周し、そのあとは間違った問題の解き直しを何周も繰り返しました。A問題・B問題の全てを最初から最後まで自力で解き切ることができるようになるまでやりこみました。結局、C問題には一切触れることなく入試本番を迎えてしまいましたが、数学の基礎的な力は確実についていたので試験中に手が止まったりすることはありませんでした。数学が苦手な場合、下手に難しい問題に取り組もうとするのは時間の無駄になることが多いので、標準レベルくらいまでの問題を確実に解けるようになることを目標にするのが良いと思います。

たけさんが不安になる気持ち、とてもよくわかります。ですがまだ11月です。数学ならこれからいくらでも伸びますので、焦らず地道にやるべきことをこなしていってください。応援しています!

一橋運動会担当・パンフレット編集局員
社会学部1年 さとう
女性 社会学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2015/10/29(木) 20:04 No.1 編集 削除

検索フォーム