受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
来週、駿台実戦があります。正直不安です。
日本史は全分野終わってないし数学は苦手だし、なによりまだ全然過去問に取り組んでいません。
先生や先輩方は、"現時点の確認にすぎないから気にするな"や、"こっから頑張ればいい"などと励ましてくださるのですが、不安しかありません。
そこで質問なのですが、実戦模試の結果と本番の相関関係はどんなものなのかや、実戦模試後の具体的な勉強の取り組み方や姿勢などを教えて下さい!
日本史は全分野終わってないし数学は苦手だし、なによりまだ全然過去問に取り組んでいません。
先生や先輩方は、"現時点の確認にすぎないから気にするな"や、"こっから頑張ればいい"などと励ましてくださるのですが、不安しかありません。
そこで質問なのですが、実戦模試の結果と本番の相関関係はどんなものなのかや、実戦模試後の具体的な勉強の取り組み方や姿勢などを教えて下さい!
かわさき
こんにちは!社会学部1年のかわさきです。
実戦模試前にお答えできれば良かったのですが……返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
当委員会の1年生委員29人の内、昨年度の駿台実戦模試を受験したのは21人で、それぞれの内訳がA判定9人、B判定3人、C判定3人、D判定3人、E判定3人という感じです。A判定が多いのはもちろんですが(そうでなければ大学別模試の意味がない)、判定が良くなくてもしっかり受かっていますし、この内E判定だった社学の一人は本番に合格最低点+60点で受かっています。まあつまり何が言いたいのかというと、はるきさんの周りにいる先生や先輩方がおっしゃっているように、気にしなくて良いということです!大事なのは模試で良い結果を出すことよりも受けた後に何をするかですからね。
では、その「何をするか」ということについてですが、模試で間違えたところは完璧にしておきましょう。そのうえで過去問に取り組めばあとはそれで良いと思います。余力があれば模試の問題を解きなおしてみるのもよいかもしれません。ただし、模試は受けた時点での実力を映す鏡ですので、弱点の洗い出しとその補強さえすれば大丈夫ですよ。くれぐれも解きっぱなしだけはやめてくださいね。模試の解答解説冊子にも予備校教師のアドバイスが多く書いてあると思いますから、これもまた一つの意見だと思って参考にしてみてください。
実戦模試前にお答えできれば良かったのですが……返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
当委員会の1年生委員29人の内、昨年度の駿台実戦模試を受験したのは21人で、それぞれの内訳がA判定9人、B判定3人、C判定3人、D判定3人、E判定3人という感じです。A判定が多いのはもちろんですが(そうでなければ大学別模試の意味がない)、判定が良くなくてもしっかり受かっていますし、この内E判定だった社学の一人は本番に合格最低点+60点で受かっています。まあつまり何が言いたいのかというと、はるきさんの周りにいる先生や先輩方がおっしゃっているように、気にしなくて良いということです!大事なのは模試で良い結果を出すことよりも受けた後に何をするかですからね。
では、その「何をするか」ということについてですが、模試で間違えたところは完璧にしておきましょう。そのうえで過去問に取り組めばあとはそれで良いと思います。余力があれば模試の問題を解きなおしてみるのもよいかもしれません。ただし、模試は受けた時点での実力を映す鏡ですので、弱点の洗い出しとその補強さえすれば大丈夫ですよ。くれぐれも解きっぱなしだけはやめてくださいね。模試の解答解説冊子にも予備校教師のアドバイスが多く書いてあると思いますから、これもまた一つの意見だと思って参考にしてみてください。
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 数列、整数、確率の参考書について (0)
- 課外活動 (0)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
- 高認から一橋 (0)
- 高認から一橋 (0)
- 数学 英語 について (0)
- 世界史の論述の勉強について (1)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について