受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
社学志望の高3です。
センターの足切りについて。河合のデータで見たら一次試験の得点の2、3点上しかありませんでした。焦ってます。圧縮したらちょうどボーダー点でしたが・・・。
今年少し足切り点高くないですか?それとも毎年こんな点数で、実際は予想よりも低いのでしょうか?社学だけ飛び抜けて高く、そして過去見た中でもかなり高いので疑問に思いました。解答よろしくお願いします。
センターの足切りについて。河合のデータで見たら一次試験の得点の2、3点上しかありませんでした。焦ってます。圧縮したらちょうどボーダー点でしたが・・・。
今年少し足切り点高くないですか?それとも毎年こんな点数で、実際は予想よりも低いのでしょうか?社学だけ飛び抜けて高く、そして過去見た中でもかなり高いので疑問に思いました。解答よろしくお願いします。
かわさき
こんばんは!
はじめに断りを入れさせていただきますが、これからする話はあくまで可能性の話です。一つの参考程度にとどめてくださると嬉しいです。
確かに今年の足切り点の予想は高いですね……。ご存知かと思いますが、一橋の学部ごとの足切り点の高低は当該学部の志望者数の多少に比例します。つまり今年は社学志望の受験生が多いということなのでしょう。去年、志望者が50人増加したように、近年の社会学系統が人気な傾向が今年も続いているようです。
去年の足切り予想点と実際の足切り点を比較すると、河合塾は680点、駿台は685点、東進は671点と予想し、実際は687点でした。ちなみに志願者倍率は3.5倍でした。これらのことと、近年の社会学系統の人気傾向を考慮すると、足切りの予想点と実際の点には大した差は生まれない可能性があります。
一方で、今年の足切り点があまりにも高かったことから、他学部あるいは他大学に志望を変更する受験生も少なからずいることと思います。ボーダー付近の受験生の多くが志望を変更すると、足切り点は変動することになるでしょう。
以上が可能性の話です。実際に足切り予想ギリギリで出願してなんとか通った先輩もいれば、他学部に志望を変更することで足切りを逃れた先輩もいます。前者は「社会学をやりたいけど、国立大学なら一橋以外行くつもりない」と考えた人で、後者は「どの学部になっても一橋に行きたい」と考えた人です。自分がどちらに重きをおくかをもう一度問い直し、選択してみてはいかがでしょうか。
この回答で迷わせてしまったら申し訳ないです。ご参考になれば幸いです。
はじめに断りを入れさせていただきますが、これからする話はあくまで可能性の話です。一つの参考程度にとどめてくださると嬉しいです。
確かに今年の足切り点の予想は高いですね……。ご存知かと思いますが、一橋の学部ごとの足切り点の高低は当該学部の志望者数の多少に比例します。つまり今年は社学志望の受験生が多いということなのでしょう。去年、志望者が50人増加したように、近年の社会学系統が人気な傾向が今年も続いているようです。
去年の足切り予想点と実際の足切り点を比較すると、河合塾は680点、駿台は685点、東進は671点と予想し、実際は687点でした。ちなみに志願者倍率は3.5倍でした。これらのことと、近年の社会学系統の人気傾向を考慮すると、足切りの予想点と実際の点には大した差は生まれない可能性があります。
一方で、今年の足切り点があまりにも高かったことから、他学部あるいは他大学に志望を変更する受験生も少なからずいることと思います。ボーダー付近の受験生の多くが志望を変更すると、足切り点は変動することになるでしょう。
以上が可能性の話です。実際に足切り予想ギリギリで出願してなんとか通った先輩もいれば、他学部に志望を変更することで足切りを逃れた先輩もいます。前者は「社会学をやりたいけど、国立大学なら一橋以外行くつもりない」と考えた人で、後者は「どの学部になっても一橋に行きたい」と考えた人です。自分がどちらに重きをおくかをもう一度問い直し、選択してみてはいかがでしょうか。
この回答で迷わせてしまったら申し訳ないです。ご参考になれば幸いです。
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について