受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

一橋冠模試の判定

   クッキー 返信
法志望の高3です。
この時期になると一橋の冠模試があります。現役生としてはどのくらいでていたら可能性はあるでしょうか?もちろん高いのに越したことはないですが、DやE判定でも可能性はあるのでしょうか?
その他    未定     得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2017/10/22(日) 23:27 No.1708 編集 削除
  ちゅーじょー
こんにちは!
僕自身が一橋に現役で合格をしましたので、それを踏まえてお話させていただきます。
10・11月にかけての一橋模試を受けたもしくは受けることになると思います。はっきり言って、今の時期の判定は全くあてになりません。
まず、僕の昨年の冠模試の判定は、オープン→C判定、実戦→D判定という、散々な結果となってしまいました。
どうしてあまり良い判定が出なかったかを分析してみると、①勉強不足②学校の内容がまだ終わっていない③そもそも過去問を解かずに突っ込んだら初見のため、自分のペースに持ち込めなかった、こんな感じです。①については、いくら10月11月とはいえ、現役生なら演習が不十分になりがちなので、解ける問題のバリエーションさえも少ないんですよね。実際、模試を受けてて、「あれ?これってどうやって解くんだっけ?」と、解き方が曖昧だったのです。②については、主に社会科目について言えます。僕は世界史で受験したのですが、教科書が終わっていなかったため、そもそも解けっこなかったわけです。また、浪人生は現役生よりも1年以上も勉強をしていて、詰め込めば確実に点数が取れる社会科目に力を注ぎがちであるため、現時点では現役生は浪人生に社会科目については勝ち目ありません。そのため、ひどい点数で却ってきても落ち込むことはありませんよ。③については、いわゆる出題傾向というものを知らなかったのが原因ですね。過去問を解けば済む話でしたが、別に今過去問を解く必要は全くありません。なぜかと言うと、大半の現役生は過去問を解けるレベルに到達していないでしょうから。
以上の考察から、この時期の冠模試であまりよくない判定であっても受かる可能性は十分にあります。現に僕がそうですし、周りでもD判定E判定だった人はたくさんいますよ!
それでも心配事は消えないと思われますので、冠模試において注意して欲しいことも書いておきます。
①オープンと実践で判定があまりにも違い過ぎる
②社会科目で合計点を稼いでしまった
③英語が壊滅的に悪い
①については、例えばオープンでA判定、実戦でD判定をとったとしましょう。このとき、オープンのA判定は本当に実力によるものですか?正直分かりませんよね、実戦の判定を見てしまうと。とにかく、どんな結果であれ気を緩めないこと!
②については、現役生に向けて言えることになるのですが、社会などの暗記科目って覚えていても忘れてしまうものですよね。模試で覚えていた記憶なんて1ヵ月後には忘れてしまうでしょう。また、先ほどの話でもあった通り、ほとんどの現役生は現時点で社会科目でまともな点数は取れません。これから引き上げていきます。仮に社会科目で高得点をとれちゃっても、その後の勉強も丹念にやること!
③については、僕の昨年の感じからすると、冠模試を受けてから、英語の実力が上がったには上がったのですが、めっちゃ上がったわけではなかったのです。元々得意だったというのもあるとは思いますが、英語って積み重ねですからすぐには上がらないのですよ。また、社会科目とは違って、英語については現役生と浪人生とでは大差はないと思われます(平均的にも)。もし英語で壊滅的な結果が出てしまったら、何が足りなかったのかをしっかりと分析し、より一層勉強に励みましょう!僕の友達で、12月ごろから英語の実力を急激に上げて、見事京都大学に受かったくらいですから。
以上が僕がお話できる一橋冠模試の判定についてです。センター・2次試験まではまだまだ時間はあります。現役生はこれからまだまだ実力を伸ばすことができますので、あきらめずに頑張ってください!
桜の咲く季節にあなたを一橋でお待ちしております。
一橋大学一橋祭運営委員会
入口装飾担当/一橋運動会企画者
商学部1年 ちゅーじょー
男性 商学部生 19歳 得意科目・数学 不得意科目・特になし 愛知県 2017/10/24(火) 23:09 No.1 編集 削除

検索フォーム