受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
第一志望の社会学部へ出願しました。
この一年、一浪してずーと悶々としながら過ごしてきました。
というのも、昨年の大手予備校の一橋大学社会学部のセンターリサーチが河合72 5点&駿台732点と大変高く出たため、悩みに悩んだ挙げ句、足切りを回避し、少しでも可能性があると信じて法学部に出願しました。
結果は、全くの逆で、足切りが社会学部は608点、法学部は699点となり、まんまと足切りに遭いました。自分の学びたいことを曲げて、元々数弱であるにも関わらず、必死の覚悟で法学部に出願したのに、二次を受けることすら出来なかった。
たとえ社会学部へ出して、足切りにあったのなら、悔しいのは悔しいけど、それはそれで納得して、すぐに新たな一歩を踏み出せたと思います。でも、本意ではない選択をし、そのうえ試験を受けることすら叶わなかった私は、ほぼ一年間をクダグダと空疎に過ごしてしまいました。
確かに、あの時法学部への出願を決めたのは自分なので、誰にも何も言うことはできません。自己嫌悪の日々でした。
なのに、今年も同じような状況に陥ってしまいました(反省がいかされてない。さらに昨年よりも、数点下がってしまいました涙)。河合の足切りラインからマイナス28点ですが、同じ過ちは繰り返しません。足切りさえ突破すれば、圧縮点は何とかなると、自分の二次力を信じ、センターリサーチは参考にはしましたが、合格を目指して社会学部へ出願しました。
その理由として、
①大手予備校の足切りラインが、高目ではあるが、昨年ほどではない(2017:河合732点&駿台725点 → 2018:河合703点&駿台710)
②昨年のような二重の失敗は、メンタル的にも長期間引きずってしまう。
厳しい状況だとは思いますが、まっすぐに自分の学びたいことに挑戦することが一番だとこの一年で学びました。
応援をよろしくお願いします。
長文失礼しました。
この一年、一浪してずーと悶々としながら過ごしてきました。
というのも、昨年の大手予備校の一橋大学社会学部のセンターリサーチが河合72 5点&駿台732点と大変高く出たため、悩みに悩んだ挙げ句、足切りを回避し、少しでも可能性があると信じて法学部に出願しました。
結果は、全くの逆で、足切りが社会学部は608点、法学部は699点となり、まんまと足切りに遭いました。自分の学びたいことを曲げて、元々数弱であるにも関わらず、必死の覚悟で法学部に出願したのに、二次を受けることすら出来なかった。
たとえ社会学部へ出して、足切りにあったのなら、悔しいのは悔しいけど、それはそれで納得して、すぐに新たな一歩を踏み出せたと思います。でも、本意ではない選択をし、そのうえ試験を受けることすら叶わなかった私は、ほぼ一年間をクダグダと空疎に過ごしてしまいました。
確かに、あの時法学部への出願を決めたのは自分なので、誰にも何も言うことはできません。自己嫌悪の日々でした。
なのに、今年も同じような状況に陥ってしまいました(反省がいかされてない。さらに昨年よりも、数点下がってしまいました涙)。河合の足切りラインからマイナス28点ですが、同じ過ちは繰り返しません。足切りさえ突破すれば、圧縮点は何とかなると、自分の二次力を信じ、センターリサーチは参考にはしましたが、合格を目指して社会学部へ出願しました。
その理由として、
①大手予備校の足切りラインが、高目ではあるが、昨年ほどではない(2017:河合732点&駿台725点 → 2018:河合703点&駿台710)
②昨年のような二重の失敗は、メンタル的にも長期間引きずってしまう。
厳しい状況だとは思いますが、まっすぐに自分の学びたいことに挑戦することが一番だとこの一年で学びました。
応援をよろしくお願いします。
長文失礼しました。
AJ
こんにちは社会学部のAJと申します。
まず申し上げないといけないことは、どんなに悔やんでも過去は変えられない、ということです。昨年足切られた事実も今年のセンターの点数も、不安を抱えながらも出願したことも、です。厳しいことを言うようにはなるかもしれませんが、これらの変えられない事実にクヨクヨしていないで、胸張って自分の実力を信じていくしかないと思います。少なくとも今年は去年のように不本意な選択をしたわけではないようですし、なべあきさんご自身がおっしゃる通り、まっすぐに自分の学びたいとこに挑戦するのが一番です。出願した以上、周りの出願状況とかを気にする必要もないわけですし、あとはどんと腰を据えて足切りを通ってると信じて勉強するしかないと思います。
僕も浪人経験者なので、この時期の不安がどれくらいかはある程度わかってるつもりです。ですが、自分が後悔しない選択をしたと思えるのであれば、その選択がやはり正しかったと言えるのは残りの時間、自分の目標と自分の距離を測り、勉強し、実際に合格した自分だけです。
自信を持ってください!リサーチの得点予想なんて所詮予想の範囲です。実際はまだわからないのです。今から焦って勉強に手がつかなかったら足切りを通った時周りと大きな差が開いてしまいます。足切りは通ったものだと言い聞かせてどんどん勉強してください!
なべあきさんの合格をお祈りしています。
一橋大学 一橋祭運営委員会 橋女企画担当 AJ
まず申し上げないといけないことは、どんなに悔やんでも過去は変えられない、ということです。昨年足切られた事実も今年のセンターの点数も、不安を抱えながらも出願したことも、です。厳しいことを言うようにはなるかもしれませんが、これらの変えられない事実にクヨクヨしていないで、胸張って自分の実力を信じていくしかないと思います。少なくとも今年は去年のように不本意な選択をしたわけではないようですし、なべあきさんご自身がおっしゃる通り、まっすぐに自分の学びたいとこに挑戦するのが一番です。出願した以上、周りの出願状況とかを気にする必要もないわけですし、あとはどんと腰を据えて足切りを通ってると信じて勉強するしかないと思います。
僕も浪人経験者なので、この時期の不安がどれくらいかはある程度わかってるつもりです。ですが、自分が後悔しない選択をしたと思えるのであれば、その選択がやはり正しかったと言えるのは残りの時間、自分の目標と自分の距離を測り、勉強し、実際に合格した自分だけです。
自信を持ってください!リサーチの得点予想なんて所詮予想の範囲です。実際はまだわからないのです。今から焦って勉強に手がつかなかったら足切りを通った時周りと大きな差が開いてしまいます。足切りは通ったものだと言い聞かせてどんどん勉強してください!
なべあきさんの合格をお祈りしています。
一橋大学 一橋祭運営委員会 橋女企画担当 AJ
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について