受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

英文和訳

   バンプ 返信
こんにちは。英文和訳について、質問です。
「〜を明らかにして」や「内容を説明して」などの条件がなく、シンプルな「下線部2を訳しなさい。」の問題の時に、下線部に指示語や省略された言葉がある場合、それらを明らかにして訳す必要はありますか?
15カ年の解答を見ても時と場合によって違うことがあり、混乱してます…
やはり補っておいた方が無難ですか?
逆に、補ったことで減点されることはあるのでしょうか?
英語 女性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・国語 愛知県 2018/02/06(火) 17:49 No.1940 編集 削除
  きー
バンプさん、こんにちは。法学部1年のきーと申します。

英文和訳の仕方についてですね。
ここに関しては大学からの正式な模範解答が提示されない以上、塾間などで差が出てしまうのは致し方ないでしょう。
補っておいたほうが、間違いなくほかの受験生と差がある解答、つまりより優れている解答と捉えられるでしょう。
しかしこれはあくまで、明らかにしている・省略を補っている内容が正しい場合に限ります。解釈が誤っているにも関わらずそれを明記すれば、英文を正しく読解できていないということになりますから、確実に減点対象となるでしょう。
私としては、問題に正直に従ったほうが良いと思います。わざわざ「〜を明らかにして」という設問と単なる「訳しなさい」という設問があるわけですから、それぞれ求められている詳細度が違うと思われます。危険を冒して減点の材料を与えるよりは、丁寧に和訳をし、より完璧に近いものにする方が賢明な判断だと言えるでしょう。

バンプさんの健闘を祈ります。諦めず勉強を頑張ってください。


一橋大学 一橋祭運営委員会
戦略広報/三祭連携企画担当
法学部1年 きー
女性 法学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学     2018/02/07(水) 02:27 No.1 編集 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

検索フォーム