受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
さっちゃ~先輩に。いよいよ九月に入りまして、周りもそうですが私も社会の二次対策に取り掛かり始める時期になってまいりました。前の質問で、遅くても夏休みから過去問と仰っていたので早速2018年度のはやりました(勿論最初から書けるわけもないので用語集参考にしましたが)。ここからの時期は400字×3を書けるようにするべく、論述を自分で書いてみる(まだ用語集に頼らせていただきたいですが)時かと思っています。過去問は15年分(5年分は答え無し)なら用意できていますし、先日時間をとって何が問われているのかを全年度分分析しました。ただ、これでも要は15個しかない訳で(しかも今からこれ全部一気にやるのもいかがなものかなので)、一橋模試を合わせても形あるものとして演習材料に出来る素材は20個くらいなのかなと思います。そこで、これら以外でご自分でどのようにして記述力を培われたか(なるべく具体的にお願いします)をお聞きしたく存じます。例えば2012年度の大問2では原発の廃炉やIAEAなどについて問われたからその周辺知識として他のエネルギーの使用割合やWTOなど他の国際機関の仕組みについて400字でまとめた、のように過去問のテーマ・トピックに合わせて関連内容を400字でまとめてみたりするのも良いのでしょうか?
倫理政経 男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 群馬県 2018/09/08(土) 14:49 No.2443 編集 削除
  hoso
P.S
今しがた早稲田の社会科学部(第二志望です)の2016年度の政経の過去問をやりました。小問40個で配点40なので分かりやすく一問一点なんでしょうが、私が21点で、平均点が23点くらいでした。合格最低点との兼ね合いや政経で少しは稼いでおきたいことを考えると、25点~29点くらいは欲しいところです。そう考えるとあと5点くらい足らないのですがこれはもう演習(早稲田の他学部の問題と解答はここ数年のものなら用意できる環境あります)あるのみなんですかね?私大向けの知識を付けすぎるのも国公立志望のすべきことではないですが、論述で書けることの幅が広がったり知識整理になったりと悪い面ばかりではない気がします。倫理に関しては…私大だと中央くらいしか聞きませんし(その中央も変な出題方式だし)、学芸のはありがたく使わせてもらいますが筑波は抽象的なものが多かったりするので…まとまりませんが、他大学・学部の過去問でオススメのものがありましたら教えていただきたいです。
男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 群馬県 2018/09/08(土) 17:12 No.1 編集 削除
  さっちゃ~
こんにちは!
お返事遅くなり申し訳ありません。
いよいよ勝負の季節になってきましたね。

一橋の倫理政経対策として記述力をつける方法ですが、私は基本的には過去問演習を中心に据えて演習の度にその分野を深堀するという方法で学習していたので過去問以外に特別なことはしていません。ひたすら復習あるのみという感じだったので、どう演習&復習していたかを詳しく説明しますね。
私はまず倫理・政治・経済それぞれ専用の演習ノートを1冊ずつ用意していました。これは1問ずつ先生に添削をお願いする関係でそうしていましたが最終的にはどれもほとんど使い切りました。使い方ですが、見開きにまず過去問を印刷して貼り(縮小コピーしたりしてました)、同じページに解答を記入しました。空いたスペースには回答のメモをしていました。コピーしたものであれば文章中に下線などひきたい放題ですし、復習の際は書き込むこともできます。なによりも、自分自身が問題を解くプロセスを「残す」ことが出来ることに意味があったと思います。問題を解いたら先生にそのノートを渡して添削をお願いしていました。添削の際には、理解の甘い分野については先生に解説していただき、回答に必要な要素が書けているか、複数ある場合はどの要素が重要度が高いかといった基準で評価をしてもらいました。添削をしてもらった後は次のページに移動し、その見開きページは前のページの問題で解答に必要な要素を書きだしたり、わからなかった単語の意味を書いたりしていました。Hosoさんが例に挙げているように周辺知識もそのページにまとめることで、そのページを見ればその問題の分野についてわかる!といったノートになるよう心がけていました。その問題を解いた直後ではなくても、勉強していて重要だと思う知識にぶち当たったときにそのページに戻って加筆したり、暇な時間に見直したりしていました。関連内容にまとめることについてですが、私は400字を意識してまとめるのではなく出来るだけ短い文字数でまとめることを意識していました。そうした方が、様々な事柄において何が重要な要素なのかを認識できますし、本番の試験では様々な事柄を盛り込めた方がよいので簡潔な表現を身に付けておくとよいです。文字数を削るのは難しいですが、かさましをする分にはどうとでもなります。400字書く力をつけるためには、復習していろいろな知識を身に付けた後にもう一度解答を書くことが一番効果的だと思います。
私は以上のプロセスを繰り返していました。そして、このノートをセンター試験以降は数日に一度見返し、試験の直前の時間は教科書でも参考書でもなくこのノートを見ていました。(ちょっとは参考書見たかもしれませんが)一橋の倫理政経の過去問の参考書はないので、自分で作ったこのノートが一番の参考書になりました。
ノートの使い方については私のやり方なので合う合わないがあると思いますが、解いたものを残すこと、同じ分野の知識をまとめて見えるようにすること、出来るだけ短い文字数でまとめることの3点がこの学習方法において効果的な点だったので参考にしていただければ幸いです。

私大の過去問についてですが、私自身が私立大学の一般入試を受験しなかったのであまり情報を収集していなかったためあまり詳しくないです。申し訳ありません。少なくとも一橋対策につながるものはほとんどありません。Hosoさんがどの科目に力を入れたいのかと、どれだけ第二志望に注力するつもりなのかがわからないので一般論になってしまいますが、一橋大学の試験は倫理政経と国語は特に特殊なので他大の過去問まで手を広げるのであれば、過去問の入手しやすさも関係してきますが、英語と数学を中心にしたほうがどの大学でも通用する力を身に付けることが出来ると思います。私大に関しては、広く通用する力を養うという戦略をとることもありだと思います。

今回はお返事遅くなり申し訳ありません。
しばらくはこの掲示板を引退しないので、また倫理政経について何か疑問がありましたら質問してくださいね。
模試も増えて来て大変だとは思いますが、張り切っていきましょう!

一橋大学一橋祭運営委員会
広報責任者
商学部三年 さっちゃ~
女性 商学部生 20歳 得意科目・英語 不得意科目・国語 宮崎県 2018/09/15(土) 01:17 No.3 編集 削除
  hoso
ありがとうございます。申し訳ないです、勝手に引退されたものかと思ってしまいまして…。
で。2018年度のをやってみたとお話しましたが、最初から自力ではかけませんでした…(例の第三問もあることですし)。そのため、倫理・政経の用語集や各予備校の解答速報なんかを参考に、第二問に関してはアピールをすべくWikipediaから、日本がレバノン紛争においてPKO派遣を拒否した、なんていう内容も含みながらかいてみました。結果、東進の採点ですが、各大問50点満点として、順番に34.48.30という点数でした。落胆したのは、これで7割くらいなので、このような回答を本番で何も見ず書かねばならぬのかと思うと先は長いな…と思ってしまいました。最初はやはりこんな感じなのでしょうか?
男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 群馬県 2018/09/18(火) 22:27 No.4 編集 削除
  さっちゃ~
こんにちは。
私も演習を始めた秋ごろは全く解けませんでした。何も見ずに5割以上の得点が出来るような回答が書けるようになったのは2月の頭ごろでした。約10年分の過去問を解き、先日伝えたようにしっかりと復習しきったころです。
もちろんどれぐらいの勉強で解けるようになるかは、今までの学習量や能力などで個人差はあると思いますが、hosoさんが今持っているだけの過去問に真摯に取り組めば合格できるだけの力はつきます。

私自身も先の長さに焦りを感じることがありました。しかし、私自身の体験から得た教訓があります。時間がないからといって復習の質を落とさないことです。焦るととにかく前に進もうとしてひたすら問題を解こうとしがちですが、成長するためには復習が重要です。今の状況をそういうものだと割り切って焦らず着実に学習しましょう。

一橋大学一橋祭運営委員会
広報責任者
商学部三年 さっちゃ~
女性 商学部生 20歳 得意科目・英語 不得意科目・国語 宮崎県 2018/09/19(水) 11:35 No.5 編集 削除
  hoso
さっちゃ~先輩でも五割以上ご自身で書けたのが2月、ですか。まぁ私もついさっき塾の先生に「まだ夏だ」なんて言われたところですので。2017年度を昨日やってみました。なんといいますか、各問とも(また大問三はすっ飛ばします)比較的書き易いテーマでしたので、思いの外自力で書けました。特に大問二は用語集に頼ったのが法の下の平等の条数を確認するだけでした。そうですね、先輩が教えてくださったやり方やってみたいと思います。また何かあったら(どうせ一橋オープンで壊滅してこのままで良いのかとか騒ぎそうですが)質問させていただくかも知れません。
男性 社会志望     得意科目・英語 不得意科目・数学 群馬県 2018/09/19(水) 20:28 No.6 編集 削除

検索フォーム