受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
Sponsored link
This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a premium user.
現在河合塾で浪人している者です。最近一橋用の自由英作文の授業にて、実際に自分で答案を作成する時間があったのですが、あまりにもテーマに対する意見が思い浮かばなかったために語数不足に終わってしまいました。自分の意見の方向性が定まれば割と英語に表現するのは苦労しないのですが、構想を練るのに時間がかかります。これは自分の教養不足なのではないかと内心イライラしている状況です。先輩方は(例えばテーマが難解な時)どのように構想を練っていましたか?また書く内容を膨らませるために、なにかで知識を得ていましたか?
回答よろしくお願いします。
回答よろしくお願いします。
しまりえ
ごまさん、こんにちは。社会学部1年のしまりえと申します。英作文、難しいですよね…。私も書くことが思いつかなくてなかなか字数を埋められないことはよくありました。私の場合、過去問を解く段階ではたまたま書くことがなくて困ることはあまりなかったのですが、塾のテキストで練習しているときはよくありました。どうしても思いつかない時は、あまり良くないのかもしれませんが未完成でも解答を見たり解説を聞いたりしてしまっていました。そこで先生の解答を「盗む」、つまり次に同じようなテーマの問題が出た時に書けるように、アイデアや表現を自分のものにするというのも手だと思います。もし時間があるようなら、テレビのニュースや新聞などで時事的な知識を得てもいいかもしれません。(他の科目もありますし、あくまでも余裕があればちらっと見る程度でいいと思うますが)
ここ数年の一橋の英作文は傾向が変わりやすいので何とも言えませんが、最近は難解なテーマというよりも想像を膨らませて書くような問題が多い気がします。今年はお題を選んでニュース番組を書くという問題でした。来年どうなるかはわからないので、一つの問題に拘るよりも色々なタイプの問題に触れた方がいいと個人的には思います。また、一橋の英作文では大抵お題が3つ出されて好きなものを選べるようになっています。傾向が変わってもその点は何年も変わっていないので、お題が選べる可能性は高いと思います。3つの中から自分が一番書きやすいものを選べばよいので、書きにくいテーマの問題についてそこまで気にする必要はないと思います。
9月に入りましたが焦らず自分のペースで頑張ってくださいね。寒暖差が激しいので体調にも気をつけてください。応援しています!
一橋大学 一橋祭運営委員会
講演会企画者/屋内装飾担当
社会学部1年 しまりえ
ここ数年の一橋の英作文は傾向が変わりやすいので何とも言えませんが、最近は難解なテーマというよりも想像を膨らませて書くような問題が多い気がします。今年はお題を選んでニュース番組を書くという問題でした。来年どうなるかはわからないので、一つの問題に拘るよりも色々なタイプの問題に触れた方がいいと個人的には思います。また、一橋の英作文では大抵お題が3つ出されて好きなものを選べるようになっています。傾向が変わってもその点は何年も変わっていないので、お題が選べる可能性は高いと思います。3つの中から自分が一番書きやすいものを選べばよいので、書きにくいテーマの問題についてそこまで気にする必要はないと思います。
9月に入りましたが焦らず自分のペースで頑張ってくださいね。寒暖差が激しいので体調にも気をつけてください。応援しています!
一橋大学 一橋祭運営委員会
講演会企画者/屋内装飾担当
社会学部1年 しまりえ
Sponsored link
This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a premium user.
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 数列、整数、確率の参考書について (0)
- 課外活動 (0)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
- 高認から一橋 (0)
- 高認から一橋 (0)
- 数学 英語 について (0)
- 世界史の論述の勉強について (1)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について