受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
法学部志望の高3です。
12月中旬までは二次試験の対策を行おうと考えていたのですが、先週の河合塾のセンタープレで70%程度しかとれず、センター対策にもう少し時間を割いたほうがいいのではないか、と考え始めています。
先輩方は年内にセンター試験、二次試験の過去問何年分を解かれましたか?
アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
12月中旬までは二次試験の対策を行おうと考えていたのですが、先週の河合塾のセンタープレで70%程度しかとれず、センター対策にもう少し時間を割いたほうがいいのではないか、と考え始めています。
先輩方は年内にセンター試験、二次試験の過去問何年分を解かれましたか?
アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
gentle
ひつじさん、ご質問ありがとうございます!法学部1年のgentleです!
ご質問の件ですが、僕は12月の頭からセンター過去問を解き始め、平均10年分ほど解きました。世界史や数学などの苦手な科目は15年ほど解いたと思います。センター試験は時間との戦いになることが多いので、時間配分を体に叩き込むためにたくさん解いた覚えがあります。
二次に関しては、世界史だけ解き始め、あとは直前から始めました。問題分析などは前々からしていたので、直前に時間配分の確認だけしました。しかし、僕のケースは少し異常なので周りの人に聞いた雰囲気で言いますと、だいたい年内に2、3年分は解いていると思います。
人によって個人差はあると思いますが、自分から不安がなくなり自信をもって本番に挑めるというところまで解くのがいいと思います。個人的な意見ばかりで申し訳ありませんが、参考までに!ここから追い上げの時期だと思うので、とにかく後悔が残らないように全力を尽くしましょう!!
一橋大学 一橋祭運営委員会
構内案内担当/フェスオリジナル企画者
法学部1年 gentle
ご質問の件ですが、僕は12月の頭からセンター過去問を解き始め、平均10年分ほど解きました。世界史や数学などの苦手な科目は15年ほど解いたと思います。センター試験は時間との戦いになることが多いので、時間配分を体に叩き込むためにたくさん解いた覚えがあります。
二次に関しては、世界史だけ解き始め、あとは直前から始めました。問題分析などは前々からしていたので、直前に時間配分の確認だけしました。しかし、僕のケースは少し異常なので周りの人に聞いた雰囲気で言いますと、だいたい年内に2、3年分は解いていると思います。
人によって個人差はあると思いますが、自分から不安がなくなり自信をもって本番に挑めるというところまで解くのがいいと思います。個人的な意見ばかりで申し訳ありませんが、参考までに!ここから追い上げの時期だと思うので、とにかく後悔が残らないように全力を尽くしましょう!!
一橋大学 一橋祭運営委員会
構内案内担当/フェスオリジナル企画者
法学部1年 gentle