受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
こんにちは。社会の選択科目についてお聞きしたいことがあります。
先日、一橋実戦模試が返却されたのですが、納得のいく点数ではなかったものの国数英で無難に稼いでB判定という結果でした。これらの3教科については課題点がすぐに分かったので、あとはやるだけという現状になります。
問題は社会科目の方で、本番はビジネス基礎選択も覚悟するほど世界史・倫政とも実力不足な状況です。実戦模試ではどちらかといえばマシな倫政を選択したところ、ヤマを張って直前に詰めた倫理のみ辛うじて平均点越えでした。倫理は西洋近代思想の大まかな流れについては説明することができます。政経は、問題文を読んでいて問題の意味は理解できることが多いものの、何が得点の基準になるのかを全く見抜けません。マーク模試では秋の時点で両教科とも7割程度の得点率です。
というのも、これらの教科は高3春に文転した後から独学で進めていたので、このような状況になることも予想はしていたのですが...そこで、2点ほどお伺いさせてください。
1,今から倫政の論述対策にある程度の時間を割くことはどれほど妥当でしょうか。あるいは、腹を括って国数英で勝負し、ビジネス基礎選択を覚悟すべきでしょうか。
2,仮に倫政選択にするならば、論述対策として何から始めるのが最も効率的でしょうか。今からできることがあるとすれば何でしょうか。
これらの科目についての情報量はとても少ないため、判断に迷ってしまいます。是非、倫政選択で合格された先輩のご意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願い致します。
先日、一橋実戦模試が返却されたのですが、納得のいく点数ではなかったものの国数英で無難に稼いでB判定という結果でした。これらの3教科については課題点がすぐに分かったので、あとはやるだけという現状になります。
問題は社会科目の方で、本番はビジネス基礎選択も覚悟するほど世界史・倫政とも実力不足な状況です。実戦模試ではどちらかといえばマシな倫政を選択したところ、ヤマを張って直前に詰めた倫理のみ辛うじて平均点越えでした。倫理は西洋近代思想の大まかな流れについては説明することができます。政経は、問題文を読んでいて問題の意味は理解できることが多いものの、何が得点の基準になるのかを全く見抜けません。マーク模試では秋の時点で両教科とも7割程度の得点率です。
というのも、これらの教科は高3春に文転した後から独学で進めていたので、このような状況になることも予想はしていたのですが...そこで、2点ほどお伺いさせてください。
1,今から倫政の論述対策にある程度の時間を割くことはどれほど妥当でしょうか。あるいは、腹を括って国数英で勝負し、ビジネス基礎選択を覚悟すべきでしょうか。
2,仮に倫政選択にするならば、論述対策として何から始めるのが最も効率的でしょうか。今からできることがあるとすれば何でしょうか。
これらの科目についての情報量はとても少ないため、判断に迷ってしまいます。是非、倫政選択で合格された先輩のご意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願い致します。
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について