受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

足切り

   N 返信
センターで失敗して702点でした。社学にしようか法でいこうか悩んでいます。傾斜配点はそんなに変わらなかったのでどちらにせよ二次での挽回は必須な上、正直足切りをくらうんじゃないかと不安です。冠模試的には社学の方が判定がよいのですが、昨年の足切りを見ると怖いです。どうすればいいのでしょうか…
出願変更、足切り 男性 未定 高校3年 得意科目・日本史 不得意科目・数学     2019/01/21(月) 23:10 No.2781 編集 削除
  はなまる
センターの足切りの点数について、法学部と社会学部では隔年で上下する傾向があります。

具体的には足切りの点数が900点満点中で社会学部では2016年度 687点→2017年度 608点→2018年度 705点、法学部では2016年度 623点→2017年度 699点→2018年度 635点という風に動いています。

つまり、前年度倍率が高かった学部は次年度倍率が下がる可能性が高い、ということです。
(ちなみにこれは経済学部と商学部においてもいえます)

もちろん今年も確実にこのような動きをする、と断言することはできませんが、私個人としては社会学部の足切りの点数がこれ以上高くなる可能性は低いのではないかと思っています。

足切りさえ超えてしまえば、センターの点数は圧縮されるので他の受験生との差はとても小さくなりますし、二次試験での挽回は十分に可能です。
二次試験のことを考えれば、Nさんのおっしゃったように冠模試での判定が良い社会学部を選んだ方が有利になるかもしれません。

ただ、どちらの学部を選ぶかという選択は完全にNさん次第です。もちろん入試を突破することもとても大事ですが、自分が4年間それを勉強し続けることを考えて、後悔のない選択ができるようにお祈りしています。

何か力になれることがあればいつでもおっしゃってください!
お待ちしています(^-^)

いよいよ二次試験が近づいていますが、体調には十分気をつけて無理せず最後まで走り抜けてくださいね。
応援しています!


一橋祭運営委員会
環境整備担当/SNS担当
法学部1年 はなまる
女性 法学部生     得意科目・世界史 不得意科目・数学     2019/01/22(火) 17:47 No.1 編集 削除

検索フォーム