受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
センター自己採点をして
英語188 リス50
国語183
世界史90
地理85
数学1A 66
数学2B 52
理科基礎 75
数学と世界史が不安です。現状世界史はナビゲーターを読み込んでおり、論述対策はしっかりと出来ていません。数学と世界史はおおまかにどのように進めていくべきか教えていただけますでしょうか?
勉強比率 男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2019/01/23(水) 10:20 No.2791 編集 削除
  たいやき
こんにちは!法学部1年のたいやきです。

センター試験お疲れ様でした。全体的に見てまずまずの出来ではないでしょうか。このままいけるといいですね。
世界史に関してはこれから論述対策をしても十分間に合います。自分はセンター試験が終わってすぐ論述対策を始めました。主に教科書を読むだけでしたが、ギリギリ間に合いました。ナビゲーターが最適かどうかはわからないのですが、自分に合ったもので進めていくといいと思います。また、一橋の過去問はもちろん、余裕があれば、よく出題される範囲を他大の過去問を解いてみるとさらに万全な対策ができるはずです。

次に数学について。自分は数学が嫌いで二次では捨ててることを決めていたので、センターが終わってからは他の科目の気分転換程度にしかやりませんでした。数学ができなくてもそこまで不安になる必要はありません。ですが、もし捨てるのであれば他の科目で周りの人以上に点数を稼がなければなりません。よく考えてみてください。数学を捨てないのであれば、過去問を解き、徹底的に苦手な分野をなくしていくのが良いと思います。自分の友達は、過去問を解き、できなかったところを問題集で復習する、というやり方をやっていたそうです。一橋の数学は出来次第で他の受験生に大きく差をつけられる科目です。社学であっても配点は低いですが同じことが言えると思いますよ。

いよいよあと一か月ですね。最後まで集中を切らさず頑張ってください。応援しています!何か気になることがあれば気軽に聞いてください。

一橋大学一橋祭運営委員会
クラブ対抗歌合戦企画責任者
法学部1年 たいやき
男性 法学部生 19歳 得意科目・国語 不得意科目・数学 埼玉県 2019/01/24(木) 14:16 No.1 編集 削除
  d
お答え頂きありがとうございます。もう一つ聞きたいことがあるのですが、世界史の論述は出来なくでもとりあえず書いて、その中で身につけていくのが良いのか、万全の状態にしてから本番のような条件下で書くのが良いのか、どちらがお勧めでしょうか?
男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2019/01/24(木) 14:47 No.2 編集 削除

検索フォーム