受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

引きこもこもごも

   焼き鳥 返信
法学部志望です。
センターリサーチですが、法学部D、商学部と経済学部Bでした。
月曜日からの出願ですが、前期法学部、後期神戸、九州、北海道の法学部のパターン1。
前期商学部か経済学部、後期京大法学部のパターン2。
前期法学部、後期大阪市大法学部、岡山大法学部のどちらかで絶対抑えるパターン3。
なかなか希望通りの大学だけを受験することは難しく、
パターン3が現実的な受験かなと思っています。。
その他 男性 法志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・国語 東京都 2019/01/27(日) 02:30 No.2830 編集 削除
  ルイ100世
こんにちは、法学部1年のルイ100世という者です。
私個人としては一橋に関しては二次で挽回しやすいのでセンターリサーチの判定は正直全然アテにならないと思っています。ですので前期については法志望が固いのであればそのままで良いと思います。
後期については、私は関東から出ることをあまり考えていなかったため、横浜国立大の経営学部に出そうとしていたので(結局出さなかったのですが)他の国立法学部について詳しくなくて申し訳ないのですが、滑り止めで私大を受けるつもりがあるならば国立後期を低めで出さずとも良いというのが個人的な意見です。国立にこだわるならば別ですが。
後期については様子を見つつゆっくり考えても良いと思いますよ。

一橋大学 一橋祭運営委員会
屋内企画窓口
法学部1年 ルイ100世
女性 法学部生 20歳 得意科目・数学 不得意科目・英語 東京都 2019/01/27(日) 12:45 No.1 編集 削除
  焼き鳥
ご回答、ありがとうございます。
どうしても法学部に行きたいので、ご意見も参考にしパターン1か3で出願しようと思います。
正直な気持ち、私大は早慶、国立は旧帝、以上に行きたいです。
ですか、出願の状況を見てできる限りパターン1にこだわりたいです。

一橋の2次ですが、センターリサーチD判定でも十分挽回可能、逆転合格できるということですね?
その際、配点の高い英語と数学が逆転に重要な科目という理解でよろしいでしょうか?
不思議といける気がしてきました!
男性 法志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・国語 東京都 2019/01/27(日) 23:42 No.2 編集 削除

検索フォーム