受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

やっていけるか

   たろう 返信
こんにちは、一橋を目指しています!
今年で実質3浪になってしまいますが、一橋に入ってから、うまく馴染められるでしょうか…?
自分次第というのは、わかっていますが、やはり気になります。現役、1浪で一橋に入った人からすれば、どう思われるのかとかどうしても気になります…。
あと、一橋で2浪以上してる人はどのくらいいらっしゃいますか?
たくさん質問してすみません。厳しい意見を言っていただいても結構です。
浪人 男性 商志望 20歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 埼玉県 2019/05/04(土) 09:39 No.3116 編集 削除
  ゼロ
 たろうさん、こんにちは。返信が遅くなってしまい、すみません。
 まず、一橋は浪人生自体の割合が低くありませんから、浪人生が馴染みにくいということはあまりないように思われます。私自身は現役ですが、知り合いが浪人生でもそれを意識することは普段ないですし、「大学での学年が同じかどうか」の方に意識がより向きやすいです。多浪の人が全くいないとは言いきれないですし、実質二浪で入ってきた人もいますから、その点についてはそれほど深刻に考えなくて良いと思います。
 しかし、多浪の場合の問題点は、やはり合格までの道のりの険しさの方にあるのではないかと考えます。モチベーション維持もそうですが、難関大志望といえども文系では多浪しにくいということもあり、浪人するとしても一浪までという人が大半だと思います。仮面浪人の場合はさらに難しく、仮面先の大学で落第しないようにしながら受験勉強をすることがまず大変でしょうし、誘惑の多さやお金のことなどを考えるとモチベーションを保ち続けるのも簡単ではないと思います。失敗したときのリスクも小さくはありません。これらのことを考えると、多浪した人の絶対数はかなり少ないか、あるいはほとんどいないというレベルになるのではないかと思います。
 多浪をするのであれば、志望校に対するそれ相応の強い想い・決意が必要になることは言うまでもありません。一橋を志望する強い気持ちと、途中で挫折しないだけのモチベーションを持っていただきたいと思います。たろうさんが今年も一橋を目指して受験勉強を続けられるのであれば、ぜひその点を強く意識して臨んでいただきたいです。
 末筆ながら、たろうさんのますますのご活躍を、心よりお祈りいたします。

_____
一橋大学 一橋祭運営委員会
社会学部3年 ゼロ
男性 社会学部生 20歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 愛媛県 2019/05/07(火) 22:24 No.1 編集 削除
  たろう
ゼロさん、長文ありがとうございます!
自分は、1浪まで私立志望で、2浪目から友達が一橋に通ってる話を聞いて、ここしかないと思い目指してきました。1浪目はマーチ、2浪目もマーチで、早稲田社会科学、慶應経済補欠でしたが、繰り上がらず、悔しい思いをしましたので、一橋を目指すという意志を貫いていきます!
ありがとうございました!
   商志望     得意科目・英語 不得意科目・英語     2019/05/07(火) 23:57 No.2 編集 削除

検索フォーム