受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

受験生活

   みね 返信
一橋をめざして仮面浪人しているものです。こんなことをここで質問して良いことか分からないのですが、最近睡魔に襲われることが多く、勉強中に気づいたら寝てしまっていることが1日のうちに何度もあります。大学の授業に出ながら受験勉強をしているということもあり、なんとか勉強時間を確保しなきゃと思っていることもあって、異常なほど睡魔に襲われている自分の体に嫌気がさして自己嫌悪に陥ってしまいます。最近は6時間くらい寝て、昼食後は15分から30分ほど昼寝をするようにしているのですが、どうしてもダメです。気持ちの問題なのでしょうか?
このような体験をした方はいらっしゃいますでしょうか?何か解決するアドバイスなどいただけると嬉しいです。
その他 女性 社会志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2019/10/31(木) 21:48 No.3308 編集 削除
  ssk
みねさん、ご質問ありがとうございます。経済学部1年のsskと申します。
睡魔に襲われて困っているとのご相談でしたが、私にも同じような経験があります。「今日はここまで問題を解いてから寝よう」と決めていても急に睡魔に襲われてしまうのです。そんなときにどうしていたかと言うと、すぐ寝るようにしていました。親からもこんなに早く寝ていいのかと聞かれましたし、もちろん自分の中でも葛藤はありましたが、睡魔とたたかってまで勉強しようとは思いませんでした。なぜなら眠いと感じている状態で無理に勉強しても身に入らず、例えば暗記ものであれば起きたら忘れてしまう可能性も高いからです。あくまで個人的な意見ですが眠いときにはとことん寝るといいと思います。みねさんの場合は大学の勉強もあるとのことですので休日などにまとまった時間寝るようにしてはいかがでしょうか。ただし、気をつけていただきたいことがあります。まず、机などに伏せて寝てしまわず、しっかりと布団やベッドで寝るようにしてください。でないと寝ても寝足りないという悪循環に陥ります。次に、起きたら30分でもいいのですぐに勉強をすることです。ここでゆっくり時間を過ごしてしまうと、かえって眠くなってしまいます。
これから受験が近づいてきて予定通りに勉強ができないと不安になってしまうこともあると思います。しかし睡魔と闘いながら無理に勉強して体調を崩したりしては元も子もありません。勉強時間を増やすというより、少ない時間でも集中して勉強できるようにしてみると良いと思います。
大学の授業に出ながらの受験勉強で大変だとは思いますが、悔いのないように最後までやり遂げてください。みねさんの受験が成功することを心よりお祈りしています。

一橋大学一橋祭運営委員会
ステージバック装飾担当/フェスオリジナル企画者
経済学部1年 ssk
男性 経済学部生 19歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 和歌山県 2019/11/03(日) 01:06 No.1 編集 削除

検索フォーム