受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
こんにちは、来月の経済学部の二次試験を受験するものです。
二次試験のどの科目でどれだけ点を取ろうかという作戦を立てようと思いまして、それもできるだけ色んなパターンを作っておきたいと考えています。
そこで、先輩方が受験した際に考えていた合格プラン(有ればあるだけ)、実際の試験での結果、何を基準に考えたか、など教えていただきたいなと思っています。

プランの一つは英語6割ほか5割で
171+156+130+55+80=596 です
しかし、ほかにどんな可能性を考慮すればいいのかなど分かりませんので意見を下さい。お願いします。

参考までに、
センター:傾斜171/210
英語:冠模試では6割-7割5分ほど取れましたので、ここで6割を確実にして得点源にするつもりです
数学:冠模試では記述力がなく4割と惨敗でしたが苦手ではないので、2完+部分点+αを目標にしています
国語:要約を中心に、5割-6割とれればと考えています
倫理政経:倫理で稼いで、6割とれれば上出来ぐらいに考えています
二次試験概要 男性 経済志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・特になし 京都府 2020/01/26(日) 15:52 No.3474 編集 削除
  エリザベス
こんにちは現役の浪人生さん。エリザベスと申します。返信が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
さて、二次試験では5割得点出来れば合格ラインに届くと思われます。
個人的には苦手な科目で取れない点数を得意な科目でカバーするというのはオススメできません。
苦手な科目でもなんとか5割に届くように答案用紙を埋めましょう。
また、冠模試やセンターリサーチの判定はあてになりません。
本番がすべてです。
直前まで勉強し、最善の力が発揮できるように自分を調整してください。
二次試験頑張ってください。
応援しています。

一橋大学一橋祭運営委員会
経済学部一年 エリザベス
男性 経済学部生 20歳 得意科目・数学 不得意科目・英語 石川県 2020/02/23(日) 18:35 No.1 編集 削除
  現役の浪人生
せっかく返信を頂いていたのに全く気がついていませんでした。申し訳ありません。

結果としては5割でOKと考えていた数学で6割近く取れた手応えがあり、それのおかげか合格することができていました。

自分の質問を振り返ってみるとまさに愚問だなあと思っているところです。返答しにくい質問でしたが、わざわざ答えて下さり、ありがとうございました。
男性 経済志望 18歳 得意科目・数学 不得意科目・特になし 京都府 2020/03/21(土) 16:01 No.2 編集 削除

検索フォーム