受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
駿台の夏期講習で受けなかった一橋大日本史を冬期講習で受けようかと思っていますが、共通テストプレ模試の結果がお世辞にも良いものではなく、また今年コロナのせいか例年と違うとは言え普段から駿台御茶ノ水校のスーパー一橋大コースに在籍し論述特訓も今年は後期だけでしたがそれを受けたので、あとは直前講習で一橋プレ日本史を受ければ二次で十分得点できますか?
あと別件ですが一橋大生からの返信に返信する方法がわからないので教えていただけますか?
日本史    社会志望     得意科目・英語 不得意科目・数学     2020/12/24(木) 00:22 No.4029 編集 削除
  ニモ
さくらいさん、初めまして!
法学部1年のニモが回答いたします。

私は昨年度駿台のS一橋大コースに在籍し、論述特訓・一橋大日本史(夏期・冬期・プレすべて)取っていたのでこの件に関しては少し詳しい自信があります。

講習系を全て受ければ周りよりは確実に得点できるようになるとは思います(もちろんちゃんと復習して授業内容が身についている前提ですが)。
プロが傾向を研究してそれにそってテキストなどを作成し、それを使ってプロが授業をするので得点が伸びないはずがありません。
ただ、テキストで扱われているのは主に頻出分野であるので、たまに聞かれる部分や初めて聞かれる部分に対応して周りと圧倒的な差をつけたいのなら講習以外にも自分で教科書などを使って学習をするべきでしょう(個人的には講習のテキストの内容さえ完璧に押さえれば合格点はとれると思っています)。
昨年度受講者の感覚としてはこのような感じなのですが、不安でしたら講師の方に聞いてみるといいと思います!

返信の方法については一番上のレス(初めの質問)の右上に「返信」という文字があると思うのでそこをクリックすれば返信投稿のページになるはずです。

直前期になればなるほど不安が募ってくるとは思いますが、それは周りも同じなので決して立ち止まることのないよう頑張ってください!
どうしても不安な時はここの掲示板や周りの人たちを頼ってみてください、きっと前向きになれると思います!
では、体調にはお気をつけて!!応援しています!!!

一橋大学一橋祭運営委員会
法学部1年 ニモ
男性 法学部生 19歳 得意科目・数学 不得意科目・国語 神奈川県 2020/12/24(木) 12:58 No.1 編集 削除

検索フォーム