受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
公立高校で、まだ通史が近代に入ったばかりですが、入試問題の傾向に慣れるため、東進の過去問演習講座をとり、早速、日本史をやり始めたいと思っています。教科書は2周読み、大雑把な流れは理解できていますが、今テスト形式で過去問を解こうとすると、ほとんど白紙になってしまいます。
せっかく採点してもらえるので、教科書などを見ながら、自分なりに論述を書いてみて、添削が返ってきたら、映像解説を見て、そのあと、もう一度、テスト形式で答案を作成してみようと思いますが、このようなやり方で、よいでしょうか。
何も見ずに書けるようになるのを待っていては、秋以降になってしまいそうで、少し早いかもしれませんが、過去問に取り掛かりたいのです。
過去問の取り掛かり方について、ご意見聞かせてください。
また、もし、東進の過去問演習講座を取られた方がいらっしゃれば、具体的にどのように取り組んだか、教えてください。
せっかく採点してもらえるので、教科書などを見ながら、自分なりに論述を書いてみて、添削が返ってきたら、映像解説を見て、そのあと、もう一度、テスト形式で答案を作成してみようと思いますが、このようなやり方で、よいでしょうか。
何も見ずに書けるようになるのを待っていては、秋以降になってしまいそうで、少し早いかもしれませんが、過去問に取り掛かりたいのです。
過去問の取り掛かり方について、ご意見聞かせてください。
また、もし、東進の過去問演習講座を取られた方がいらっしゃれば、具体的にどのように取り組んだか、教えてください。
末期
ちゃぼさん、こんにちは!
経済学部1年の末期です、質問にお答えします。
日本史の過去問の解き方ですが今の時期はちゃぼさんの言う解き方で大丈夫です!むしろこの時期に何も見ずに論述書ける現役生の方が珍しいと思います笑
私自身東進の過去問演習講座を取っていました。夏から取り組み始めましたが、11月頃までは教科書を見ながら論述の答案を作成するようにしていました。
どの教科でも言えることではありますが、日本史は特に解説をしっかりとまとめましょう。私や周りの友人がやっていたことにはなりますが、問題の解説だけでなく、出てきた事項についてまとめ、今後狙われるであろうポイントなどについても考えられるとなお良いでしょう。これは過去問の類題が出てくる一橋の日本史にとても有効な対策になります。
また、近年の一橋の日本史はいくつかの小問に分かれた論述形式が多いですが、その中で一問一答形式の問いが問われることもあります。社会を使うのであれば私大の入試においても役立つので単語の暗記も怠らないようにしましょう。
他にも聞きたいことがあれば是非気軽に返信してください!
頑張ってください、応援してます!
一橋祭運営委員会
経済学部1年
末期
経済学部1年の末期です、質問にお答えします。
日本史の過去問の解き方ですが今の時期はちゃぼさんの言う解き方で大丈夫です!むしろこの時期に何も見ずに論述書ける現役生の方が珍しいと思います笑
私自身東進の過去問演習講座を取っていました。夏から取り組み始めましたが、11月頃までは教科書を見ながら論述の答案を作成するようにしていました。
どの教科でも言えることではありますが、日本史は特に解説をしっかりとまとめましょう。私や周りの友人がやっていたことにはなりますが、問題の解説だけでなく、出てきた事項についてまとめ、今後狙われるであろうポイントなどについても考えられるとなお良いでしょう。これは過去問の類題が出てくる一橋の日本史にとても有効な対策になります。
また、近年の一橋の日本史はいくつかの小問に分かれた論述形式が多いですが、その中で一問一答形式の問いが問われることもあります。社会を使うのであれば私大の入試においても役立つので単語の暗記も怠らないようにしましょう。
他にも聞きたいことがあれば是非気軽に返信してください!
頑張ってください、応援してます!
一橋祭運営委員会
経済学部1年
末期
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 数列、整数、確率の参考書について (0)
- 課外活動 (0)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
- 高認から一橋 (0)
- 高認から一橋 (0)
- 数学 英語 について (0)
- 世界史の論述の勉強について (1)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について