受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
駿台の共通テスト模試の結果が今日帰ってきたのですが、ボロボロでした。
英語175
数学115
国語175
世界史73
地理59
生物基礎13
地学基礎6
合計616
という感じで7割にすら届きませんでした。
判定もE寄りのDです。
もう正直一橋大学に受かる気がしません
英語175
数学115
国語175
世界史73
地理59
生物基礎13
地学基礎6
合計616
という感じで7割にすら届きませんでした。
判定もE寄りのDです。
もう正直一橋大学に受かる気がしません
ドビー
あやのさん、こんにちは。
法学部1年のドビーがお答えいたします。
模試お疲れさまでした!結果や判定を見てへこんだり不安に思ったりすることは、今回だけでなく、この先もたくさんあると思いますが、結果にこだわりすぎる必要はありません!大切なことは、1月、2月の本番に自分の学力のピークを持っていくことです。ですから、受かる気がしないなんて思わないでください!これからの勉強次第で結果はどうにでもできます!
あやのさんの結果を見ると、とくに地理、生物基礎、地学基礎で伸びしろがあると思われます。共通テストでしか利用しない科目は、私も二学期や直前期に詰めました。まだまだ時間はありますので、これからは少しずつ共通テストでしか利用しない科目の比重を重くし、基礎の徹底を意識して、学習を進めましょう。
得意科目の英語は、問題の形式に慣れることでさらに点数を上げられると思います。英語、国語ともに現時点でこの点数がとれていればあまり心配する必要はありません。数学は私も苦手ですが、使用している問題集を繰り返して、こちらも基礎に重点を置いてがんばりましょう。
勉強を続けていると、先が思いやられることはたくさんありますが、志望校を下げることなく最後までやり切ってください!この返信が少しでもあやのさんのお力になれば幸いです。応援しています。
法学部1年ドビー
法学部1年のドビーがお答えいたします。
模試お疲れさまでした!結果や判定を見てへこんだり不安に思ったりすることは、今回だけでなく、この先もたくさんあると思いますが、結果にこだわりすぎる必要はありません!大切なことは、1月、2月の本番に自分の学力のピークを持っていくことです。ですから、受かる気がしないなんて思わないでください!これからの勉強次第で結果はどうにでもできます!
あやのさんの結果を見ると、とくに地理、生物基礎、地学基礎で伸びしろがあると思われます。共通テストでしか利用しない科目は、私も二学期や直前期に詰めました。まだまだ時間はありますので、これからは少しずつ共通テストでしか利用しない科目の比重を重くし、基礎の徹底を意識して、学習を進めましょう。
得意科目の英語は、問題の形式に慣れることでさらに点数を上げられると思います。英語、国語ともに現時点でこの点数がとれていればあまり心配する必要はありません。数学は私も苦手ですが、使用している問題集を繰り返して、こちらも基礎に重点を置いてがんばりましょう。
勉強を続けていると、先が思いやられることはたくさんありますが、志望校を下げることなく最後までやり切ってください!この返信が少しでもあやのさんのお力になれば幸いです。応援しています。
法学部1年ドビー
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (0)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
- 模試の頻度について (0)
- 数学の渦に飲まれて釘打たれ (0)
- 入学準備について (1)
新着レス
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について
- しある ⇒ 入試試験中のトイレ