受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

長期計画

   ナポレオン 返信
計画の立て方について質問です。
一応夏休み終了までにやろうと持っていることを書き出し、今はそれをこなしているという感じなのですが、直前期までの計画立てが全くできておらず、とても不安に感じています。
英語は塾に通っているため、そこの先生が色々面倒を見てくれているので、不安は無いのですが、英語以外の科目の長期的な計画を全く立てられていません。
もともと計画を立てるのがあまり得意ではなく、やってきていなかったので、改善したいと思っております。
良い計画の立て方などがあれば教えていただきたいです。

具体的には、夏休み終わりまでに、
数学…focus goldの例題、塾と学校の復習、河合の一橋大学講座
世界史…通史を一通り終わらせる、河合の一橋大学講座
国語…私大の過去問5年分くらい、古典文法、河合の一橋大学講座
日本史(共テ)…教科書読み込み

といった感じで計画を立てています。理科基礎は全く触れられていません。
私大は早稲田、慶應、上智、明治を受けようと思っており、私大の過去問などのことも考えると計画を立てられる気がしないです。
・一橋大学の過去問の計画
・私大の過去問の計画
などを中心にアドバイスをいただきたいです。

長文になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
その他 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・世界史 東京都 2021/08/13(金) 21:30 No.4360 編集 削除

検索フォーム