受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

受験対策

   もも 返信
一橋大学を受験しようかと考えています。
学部は社会学部か法学部のどちらかと思っています。
一橋大学、他の旧帝大と違い数学ができないと極めて合格しづらいなぁと感じました。
社会学部だけが数学の配点が低いのですが、その反動からか応募者数が毎年多いですよね。
法学部ですが、法学部には珍しく凄く数学の配点が高いですが、英語と世界史で、数学のマイナス分をカバーして合格することって実際可能なものなのでしょうか。
数学が苦手な受験生にとって、一橋大学を受験する際にはやはり社会学部しか難しいと考えるのが妥当なのでしょうね!?
迷っていますので、的確なアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
その他 女性 未定 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・数学 神奈川県 2021/09/01(水) 23:59 No.4394 編集 削除
  だんご
ももさん、こんにちは。
社会学部1年のだんごがお答えします。

文脈からみるに、ももさんは本来法学部に入りたいといった感じでしょうか?基本的には自分の学びたい分野の学部を選ぶのが一番だと思います。実際、私も社会学を学びたいと思い、社会学部にしましたし、社会学部の友人にも「世界史が苦手で数学が得意だったけど社会学部に入りたくて頑張った」という人がいます。つまり、数学が苦手でも対策によって合格を勝ち取る可能性はあるということです。
大学入学後は学部ごとに必修科目があり、基本的には社会学部なら社会学についてあれこれ学んでいくのですが、一橋大学では他学部の授業の履修も簡単にできます(ただ、年間に取れる単位数が限られているので、必修や英語の単位を除いて余裕のある分しか他学部の単位は取れないと思いますが)。そのため、社会学部に入っても法学について全く学べないというわけではありません。ただ法曹コースなどは法学部でないと選択できないと思われますし、転学部という選択肢もありますが、必ずできるという保証はありません。
法学部は社会学部に比べて数学の配点は高いものの、他の2学部(経済、商)に比べれば低いのでそこまで気にしなくてもいいのでは?というのが私の所感です。ももさんがどうしても法学を学びたいのか、法学が学べない(学ぶのに制限がある)としても一橋に入りたいのか、よく天秤にかけてみてください。リスクを減らして社会学部の受験に臨むのもアリですし、苦手強化の克服に努めて法学部を受験するのもアリだと思います。
良い回答になったかはわかりませんが、ももさんが決断するにあったって良い判断材料になればと思います。

頑張ってください、応援しています。

一橋祭運営委員会
社会学部1年
だんご
女性 社会学部生 18歳 得意科目・英語 不得意科目・国語 神奈川県 2021/09/03(金) 20:00 No.1 編集 削除

検索フォーム